経営資源である人材をより多く揃えるためスキルとキャリアの管理から運用をスタート

導入の目的

人事情報を一元化と可視化から待ちの姿勢から攻めの姿勢へエンジニアの自立を促したい

  • 人事情報の一元管理と人事情報を活用した適切な人材配置

選んだ理由

必要最低限の機能でスモールスタート

  • 必要な機能を段階的に加えてていくことができる

導入後の成果・効果

IT業界でも指折りの定着率を守るため、さらなる活用を

  • 社員の情報を日々共有
  • いつでも相談に乗ることができる体制が整えられた
  • キャリアアップにつながる施策を打ち出していきたい

待ちの姿勢から攻めの姿勢へ。エンジニアの自立を促す

導入の目的

いまやITは、私たちの生活になくてはならない存在で、その重要性は日に日に高まっていると言えます。CTCシステムマネジメント株式会社は、ITシステムの構築をはじめ、システムの運用・管理を取引先の企業から受託する、ITアウトソーシング企業。お客様のニーズに合致した人材をアサインするために、各エンジニアのキャリアやスキルを把握する必要がありますが、One人事[タレントマネジメント](※)導入前は体系だった管理ができていなかったそうです。「どこにどういう人材がいるのか分からないので、現場はいつも案件に見合う人材探しに苦労していました」と、当時を振り返りました。同社にとって、人材のデータベース化は喫緊の課題だったのです。

そこでキャリアやスキルの管理ができるシステムの導入を検討され、「一からシステムを構築するのは時間的にもコスト的にも見合わない」という状況の中、すでに導入されていた他社製の人事給与システムから必要なデータが移行できる「One人事」が選ばれました。導入に当たって、「実はもうひとつ大きな目的があった」と。それは、エンジニアの自立。「ただスキルや経験を持っているだけではダメ。「One人事」でそれらを可視化することで『自分はこれだけのことができる』とアピールできるエンジニアが増えれば、企業の価値をさらに高められる」と考えられたそうです。

(※)旧製品『スマカン』

必要最低限の機能でスモールスタート。必要なモジュールは都度追加

導入の決め手

CTCシステムマネジメントにおける「One人事」は、もともとエンジニアのスキルやキャリアを管理するシステムとして導入・運用されました。現在ではサーベイや研修管理などのモジュールを追加し、活用の幅を広げ運用されています。今回、お話を聞いた三人の皆さんが、「One人事」の導入について、「スモールスタートができてよかった」と口を揃えて話されていたのが印象的です。「One人事」の最大の特長とも言えるのが、この段階的にシステムが拡張できること。パッケージ化されたシステムでは不必要な機能も付随してくることがありますが、「One人事」は必要最低限のモジュールだけで無理なくスタートを切ることができたとのことです。

「当社では年に二回、すべての社員が「One人事」のスキルやキャリアの情報を更新。これを〈スキルの棚卸し〉と呼んでいます」と話してくれたのは、人材開発課長。まずは全社員が入力作業を経験することで、「One人事」の認知度がアップ。操作に慣れたところで新たにモジュールを追加したため、拒否反応も薄かったと言います。「今ではイントラネットのトップ画面に「One人事」へのリンクが貼ってあるほどになりました」と。機能を絞ってスタートした後に、必要な機能を段階的に加えていったことが、同社にとって、導入成功のポイントだったようです。

人事ローテーションやドラフト制度などの人事戦略が可能に

導入後の効果

「One人事」の導入に合わせて、さまざまな施策に取り組んでいる同社は、「人事のローテーション」も大切な施策のひとつだと言います。例えば、五年以上同じ仕事に就いている人材をリストアップし、配置転換などを行っているそうです。また、組織の硬直化を防ぐための取り組みのひとつとして、管理職クラスには、直属部下以外の社員の閲覧の権限も与え、自分の部下として、あるいはプロジェクトの一員として、欲しい人材をスカウトできるプロ野球のドラフトのような制度も動き出しています。

「One人事」は人事異動でもその力を発揮します。異動してきた部下の情報が一目で分かるため、従来に比べ、より円滑にコミュニケーションが図れるようになったそうです。「当社にとって人材は大切な経営資源。「One人事」でその情報を一元化することで、より効果的な人事戦略を打ち出せるようになりました」と言います。

IT業界でも指折りの定着率を守るため、さらなる活用を

よりよく活用するために

人材の入れ替わりの激しさが、半ば常識化しているIT業界。同社はその中でも突出して低い離職率を誇っているとのこと。「風通しのよい環境を整えているのが理由のひとつ」だと分析してくれました。お客様先常駐し、会社には滅多に顔を出さないエンジニアも多いそうです。そのような社員の情報も、「One人事」により日々共有し、いつでも相談に乗ることができる体制が整えられています。

「エンジニアが自立したら、今度は自走してほしい」。次なるステップとして、研修モジュールを導入したほか、今後もキャリアアップにつながる施策を次々と打ち出していきたいと考えているそうです。「ヒューマンリソースをより磨いていくために「One人事」は欠かすことのできないシステム。これからも、よりよい運用方法を探っていきたい」。

「人材=経営資源」ととらえる同社にとって、「One人事」は必要不可欠なツールとして、今後も拡張を続け、タレントマネジメントシステムとして効果的に活用されていくことでしょう。

キャリアアップにつながる施策を次々と打ち出していきたい

CTCシステムマネジメントの取材中、しばしば耳にしたのが「スモールスタート」というキーワード。さまざまなモジュールは後からでも追加できるという特長を活かし、導入時は必要最低限のシステムのみ…。まずは社内での認知度を上げることから始めたのが、同社がシステムをうまく使いこなせている最大の要因になっている様子。宝の持ち腐れとならないためにも、まずはスタート時に使用するモジュールを限定することが大切だと言えそうです。

  • 導入機能:キャリア管理・スキル管理・サーベイ
社名
CTCシステムマネジメント株式会社
業種
ITアウトソーシングサービス
企業規模
1,788名(2021年4⽉1⽇現在)

本社所在地:東京都千代田区三番町8-1
会社HP:https://www.ctcs.co.jp/

スマカンの導入をご検討の方へ
実際の画面が見られる
デモを実施中!

まずは、無料でお試ししてみませんか?

導入をご検討中のお客様

登録後、最短1営業日で
全ての機能を
お試しできます!
お気軽にお問い合わせください

導入事例集ダウンロード