• 最終更新日:
  • タレントマネジメント
  • 人材育成

ブラッシュアップとは? 正しい意味や類語、ビジネスでの使い方を解説!

ブラッシュアップとは? 正しい意味や類語、ビジネスでの使い方を解説!

関連資料を無料でご利用いただけます

ブラッシュアップとは「よりよりものにする」や「質を向上させる」という意味を持つ言葉であり、ビジネスでもよく使われる言葉です。しかし、ブラッシュアップという言葉はカタカナと英単語では意味が異なるため、正しく理解しなければなりません。

そこで当記事では、ブラッシュアップとは何かを解説しながら、英語の「brush up」との違いやビジネスでブラッシュアップを行うやり方などをご紹介します。

>>>人事評価の工数削減『スマカン』とは

目次(タップして開閉)

ブラッシュアップとは?

ブラッシュアップとは「よりよいものにする」という意味を持つ言葉です。ビジネスシーンでもよく使われる言葉であり、スキルやアイデアなどを磨くようなイメージを持つとわかりやすいでしょう。

ブラッシュアップとbrush upの違い

ブラッシュアップは日本独自のカタカナ語であり、英語の「brush up」とは意味が異なります。

英語の「brush up」とは「身なりを整える」や「取り戻す」「学び直す」のような意味合いがあります。習得したが忘れかけたものを再度身に付けるというイメージを持つとよいでしょう。

このように、カタカナと英語では意味が異なるため、表記や表現には注意しなければなりません。

「brush up」の英語例文

英語の「brush up」について、ブラッシュアップと混同しやすい意味合いで用いられる場合の例文をご紹介します。

I have to brush up my English before transferring to America.
ーアメリカに転勤する前に英語を勉強し直さなければならない。

I need to brush up on my communication skills.
ーコミュニケーション能力を磨き直す必要がある。

ブラッシュアップの類語

ブラッシュアップと似た意味を持つ言葉にはどのようなものがあるのでしょうか。ブラッシュアップの意味の理解や言い換えが必要なときのために覚えておきましょう。

ただし、類語ではあるものの対象によって使い分けが必要な場合もあるため、それぞれの言葉のニュアンスを理解することが大切です。

スキルアップ

スキルアップは「経験や学習によって自分の能力を向上させること」を指します。ブラッシュアップも今あるものをよりよいものにするという意味合いを持つため、類語といえます。

しかし、スキルアップは、対象を「技術」や「能力」と限定しやすい言葉であるため、対象によっては使い分けが必要です。

練り上げる

練り上げるとは「文章や構成、資料などを見直し、よりよいものにする」という意味合いがある言葉です。ブラッシュアップも文章や資料を対象として使われることが多いため、言い換えられるでしょう。

洗練させる

洗練も、よりよくするという意味を持ちます。具体的には、文章などの表現を推敲してよりよいものにすることや、趣味を磨き、より優雅で高尚なものにするという意味を持ちます。

よりよくするという意味合いではブラッシュアップと似ているものの、趣味などを磨き上げるという部分では、ブラッシュアップと異なるニュアンスを持つことを理解しておきましょう。

ブラッシュアップの使い方

ブラッシュアップを使う際、どのような言い方をすればよいのでしょうか。ブラッシュアップを使用した例文をご紹介します。

ブラッシュアップの例文

習得した知識をブラッシュアップするために、全従業員にセミナー受講をすすめる
プレゼンをより成功させるために、資料をブラッシュアップする
海外進出のためにも、語学力をブラッシュアップするべきだ
この企画内容では甘いので、もう少しブラッシュアップしよう

このように、ブラッシュアップを使用する場合は「今あるものよりもさらに質を向上させる」という意味合いが強い点がポイントです。

ブラッシュアップのメリット

ブラッシュアップにはどのようなメリットがあるのか、解説を交えてご紹介します。

作業を効率よく進めることができる

ブラッシュアップを行い無駄を省くことで、どこにどのような課題があるのかが明確になるため、効率よく作業を進められるでしょう。

作業効率が上がれば、時間やリソースを有効活用できるため、生産性も向上するはずです。

アウトプットの質が高まる

ブラッシュアップによって、作業や資料などの質が高まる点もメリットの一つです。

たとえば、資料のブラッシュアップをかけることで、完成度の高い資料になるでしょう。資料の質が高まればアウトプットもしやすくなり、より相手に伝わりやすくなるはずです。

評価や成果につながる

ブラッシュアップをすることで、対象物の質が高くなれば、評価も受けやすくなるでしょう。社内の評価だけでなく顧客や取引先からの評価もされやすくなります。

たとえば社外の人からは資料を読む相手からの納得感を得られたり、信頼感を高めたりすることにつながります。社内では、商談などにおいてブラッシュアップされた資料を用いることで成約してもらえれば、成果として評価されるでしょう。

完成度が上がる

ブラッシュアップを繰り返し行うことで改善や成長ができれば、さらに完成度を高められるでしょう。

たとえば企画や計画案のブラッシュアップであれば、当初なかったアイデアを追加したり、内容や情報を補完したりすることで、より密度の高い企画につながります。

職場におけるブラッシュアップのデメリット

ブラッシュアップにはさまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。注意すべきデメリットについても理解しておきましょう。

誤解が生じる可能性がある

ブラッシュアップのデメリットの一つは、誤解を生じさせる可能性がある点です。

企画案や資料などのブラッシュアップを求める場合、作成した本人が「否定された」「ダメなものだったんだ」と感じ、誤解してしまう場合もあるでしょう。そこからモチベーションの低下を招いたり、過度に落ち込んでしまったりする危険性もあります。

しかしブラッシュアップは「よりよいものにする」ためのものであるため、感情とは切り離して行うことが大切です。ブラッシュアップを指示する際の伝え方などに注意したうえで、ブラッシュアップの目的を説明し、気持ちよく着手してもらえるようにしましょう。

英語での表現には気を付ける

ブラッシュアップとは、英語の「brush up」とは意味が異なるため注意が必要です。

カタカナのブラッシュアップを言い換える場合は類似語を使用するか、カタカナのブラッシュアップの意味を持つ英語を使用するようにしましょう。

カタカナのブラッシュアップの意味を英語で使いたい場合には、以下のような英単語を使います。

refine(洗練する、磨き上げる)
We will refine our plan.
ー 私たちの計画に磨きをかける。
polish(練る、完成させる)
I polish my planning document.
ー 計画書を練り上げる。
touch up(少し変える、改良する)
I will touch up a report.
ー 報告書を修正する。
make better(改善する)
He will make proposals even better.
ー 彼は企画書をさらによいものへ改善する。

ブラッシュアップのやり方、方法

ブラッシュアップとは? 正しい意味や類語、ビジネスでの使い方を解説!

ブラッシュアップのやり方について、基本的な手順をご紹介します。

1.目的の見直し

ブラッシュアップの目的を明確にしましょう。前提としては、対象物の課題を明確にすることが挙げられますが、細かい点なども含め、なぜブラッシュアップを行うのかを把握します。

2.対象物の見直し

ブラッシュアップの目的を明確化したら、何を対象にブラッシュアップを行うのかを決めます。

ブラッシュアップは「よりよいものにする」ものであるため、対象物に決まりはありません。とくに優先順位などがない場合には、成果が出やすいものや効率化しやすいもの、ブラッシュアップしやすいものから着手すると効率的に進められるでしょう。

また、対象物の見直し時は1人で考えるのではなく、複数人と意見を出し合うやり方(ブレインストーミング)がより効果的です。

3.手法と工程の設定

ブラッシュアップの対象物が決まったら、ブラッシュアップの手法や工程を検討します。

ブラッシュアップの期間や労力は、対象物によって異なるため、一概にはいい切れません。長期的に取り組む場合は、スケジュールに余裕を持たせて設定しておくと安心です。

4.実行と効果検証

手法や工程が定まったら、いよいよブラッシュアップの実行です。課題をつねに意識しながら、対象物がよりよいものになるよう、取り組みましょう。

ブラッシュアップの完了後はそのままにするのではなく、効果検証を行うことも大切です。効果検証を行うことで、ブラッシュアップの改善点や課題点が見えてくるため、次回以降に活かしましょう。

ブラッシュアップの注意点

ブラッシュアップを行う際や、相手に依頼する際の注意点をご紹介します。あらかじめ注意点を理解しておくことで失敗のリスクを防ぎましょう。

計画の段階から入念に行う

ブラッシュアップを行う本人は、ブラッシュアップの実行前である計画段階から手を抜かずに行うことがポイントです。

たとえば、目的や手法を考える際に手を抜いてしまうと間違った方向に進んでしまったり、明確化されていない状態のまま進めてしまったりすることで、あまり変化のないブラッシュアップになる可能性があるためです。

ブラッシュアップを行う場合は、対象物をより改善できるよう、計画段階から一つひとつのステップを大切にしましょう。

修正方針から共有する

ブラッシュアップを依頼する場合は、実行する前に修正方針を共有してもらうことも大切です。課題点や改善点の認識がズレていた場合、ブラッシュアップを行うつもりが質が下がってしまう危険性があるためです。

そのためブラッシュアップを依頼する際は、大枠の修正方針が決まったら報告や共有をしてもらい、問題がないかチェックすることが大切です。問題があった場合は指摘して迅速に対応してもらいましょう。

依頼する際は大まかにポイントを伝える

ブラッシュアップをしてもらう際には、なぜブラッシュアップが必要なのかを伝えましょう。単純に「ブラッシュアップしておいて」と依頼しても、作業した本人からすると、目的や課題点がわかりにくく、着手に時間がかかってしまいます。

あらかじめブラッシュアップをしてほしい対象物がある場合は、対象物のどこを改善すべきなのかを大まかに伝えたうえで依頼すると、作業者が効率的に進められるはずです。

まとめ

ブラッシュアップとは「よりよいものにする」という意味を持つ言葉で、ビジネスにおいてもよく使われる言葉の一つです。

英語の「burush up」とは意味が異なる日本独自の言葉であるため、言い換えや英語で表現したい場合は正しく理解したうえで使うようにしましょう。ビジネスでのブラッシュアップは「対象物をよりよいものへと磨き上げる」ために行われます。

ブラッシュアップを行うことで得られるメリットには、

・作業を効率よく進めることができる
・アウトプットの質が高まる
・評価や成果につながる
・完成度が上がる

などがあります。当記事でご紹介したブラッシュアップのやり方や注意点を参考に、対象物の質向上や成果創出を目指しましょう。

スマカンの無料トライアルはこちら
30日間無料トライアルを申し込む

スマカンの導入をご検討の方へ
実際の画面が見られる
デモを実施中!

まずは、無料でお試ししてみませんか?

導入をご検討中のお客様

登録後、最短1営業日で
全ての機能を
お試しできます!
お気軽にお問い合わせください