• 最終更新日:
  • タレントマネジメント
  • 人材育成

エンパワーメントとは? ビジネスでの意味や使い方と事例を簡単に解説

エンパワーメントとは? ビジネスでの意味や使い方、企業事例などを紹介

関連資料を無料でご利用いただけます

ビジネスにおけるエンパワーメントとは、各従業員に権限を与えて、各々が持っている能力を発揮してもらうこと。

当記事は、エンパワーメントの基礎や企業での取り入れ方を解説します。組織で働く人の能力を引き出すという意味で、HR領域やタレントマネジメントとも親和性が高い言葉といえるでしょう。人材育成に課題を抱えている人事担当者やマネジメント層は、ぜひご活用ください。

>>>社員の能力発揮をサポート『スマカン』資料を見てみる

目次(タップして開閉)

    エンパワーメントの意味 

    エンパワーメント(empowerment)は、一般的に名詞として使われます。本来エンパワー(empower)の名詞系で、日本語に訳すと「権限を与える」という意味です。

    エンパワーメントの定義

    本来エンパワーメントの定義は、個人や集団が制限をかけられることなく力をつけて、大きな影響力を持つようになることです。

    エンパワーメントの使い方

    エンパワーメントは、一般的に以下のような使われ方をします。

    ・エンパワーメントをはかるために必要なこと
    ・従業員のエンパワーメントにアプローチする

    主に組織を変化させるための考え方の一種といえるでしょう。

    エンパワーメントの歴史

    エンパワーメントの考え方は、20世紀頃にアメリカで発生した公民権運動が発祥だといわれています。その後、女性の権利獲得運動が広がると同時に、世界的に発展していきました。

    エンパワーメントが使われるビジネスシーン

    ここからは、ビジネスシーンに絞ってエンパワーメントの意味を解説します。

    ビジネスでのエンパワーメントの意味

    ビジネスシーンにおけるエンパワーメントとは、従業員に力や権限を与えることで、能力や自律性を促進させることです。「権限委譲」や「能力開花」とも呼ばれています。

    業界別エンパワーメントの意味

    エンパワーメントのより具体的な意味は、業界によって異なることがあります。代表的なものを、以下にまとめました。

    教育分野子どもの能力を伸ばし、自律性を高めることです。
    看護・介護分野患者の自立を指します。
    福祉分野受益者に渡す補助金や選択の権利を増やし、政府の介入を減らすことです。

    エンパワーメント経営とは

    エンパワーメント経営とは、エンパワーメントを重視しながら経営を行うことです。従業員の自律性を高めることで、企業全体の組織力を高めることが期待されます。

    エンパワーメントがビジネスで注目される理由

    なぜエンパワーメントはビジネスシーンで多く聞かれるようになったのでしょうか。主な理由は以下の通りです。

    スピーディーな経営判断が求められるから

    昨今のVUCA(ブーカ)の時代では、どのような業界でも経営判断は迅速に行わなければなりません。どんな案件でも上層部の承認が必要な組織では、細やかな事項の判断が遅れてしまうこともあるでしょう。各従業員が自立していれば、各部署などですぐに意思決定が行える可能性があります。タイムラグが発生して情報が劣化することなく、組織のパフォーマンスアップが期待できるでしょう。

    若手社員や中途採用社員の育成が必須だから

    人材の流出が著しい現在のビジネスシーンにおいては、若手社員や中途採用社員をなるべく早く育成することも重要です。

    エンパワーメントを促進することで、将来的に上層部で活躍できるような人材を効率よく育成できるでしょう。若手社員はより早く業務に自信を覚えられ、中途採用社員は社内風土に慣れることができるでしょう。

    エンパワーメントを導入した企業事例

    注目度が高まるにつれて、エンパワーメントの考え方を取り入れる企業も増えてきました。

    エンパワーメントを活用した企業事例を2点ご紹介します。

    個人の裁量を増加させた高級ホテル

    世界的に著名なある高級ホテルは、エンパワーメントを活用している代表的な企業です。「お客さまを喜ばせるためなら、従業員1人当たり2000ドルまで自由に使ってよい」というルールを決めたことで知られています。この権限委譲によって、他社には真似しづらいハイレベルなおもてなしを実現しました。結果的に、従業員の責任感やスキルの向上につながったそうです。

    マニュアルをなくしたカフェチェーン

    ある大手カフェチェーン企業は、接客のためにマニュアルを用意していません。「お客さまのために何ができるか」と従業員一人ひとりがよく考え、行動に移すことで、企業全体の接客レベルを向上させているようです。業務内容について自律的によく考えることを促すこの考え方は、接客業以外の企業でも活用できるかもしれません。

    エンパワーメントを高めるメリット

    次に、エンパワーメントを高めることのメリットをご紹介します。

    従業員のモチベーション・スキルアップ

    エンパワーメントを導入すると、従業員のモチベーションやスキル向上が期待できるでしょう。意思決定が早くなった結果、業務の生産性が高まるとともに、たび重なる成功経験によって、仕事に対する意欲が増加する可能性があります。責任感を持って仕事に取り組むようになり、大きなメリットといえるでしょう。

    顧客満足度の向上

    顧客満足度がアップし、リピーターの増加や業績向上につながります。従業員一人ひとりのマネジメント能力が増加することによって、顧客が満足できるサービスが実現できるからです。企業力全体の増強にも結びついていくでしょう。

    エンパワーメントを高めるデメリット

    エンパワーメントに注力することによって、メリットだけではなく、デメリットも発生する恐れがあります。エンパワーメントのデメリットは以下の通りです。

    失敗のリスクが高まる

    エンパワーメントを高めることで、失敗してしまう従業員が増えるかもしれません。意思決定そのものが業務負担になってしまい、逆に生産性が低下する人も存在するからです。まだ知識が足りていない従業員に権限を付与すると、精神的な圧力をかけてしまうこともあります。この失敗が、大きな損失につながる危険性もゼロではありません。

    判断基準がばらつく

    エンパワーメントによって一人ひとりが自律的に振る舞い、それぞれが異なる判断基準を持つと、企業全体の方向性に一貫性がなくなる可能性があります。統一感を持った事業を行うために「スピード」と「クオリティ」どちらを選ぶかなど、基本的な基準を前もって確立しておくといいでしょう。

    エンパワーメントを高める2つのアプローチ

    エンパワーメントを高めるには2つのアプローチ方法があるといわれています。それぞれについて解説します。

    構造的アプローチ

    構造的アプローチとは、権限委譲そのものをエンパワーメント要素として考えることです。もっとも重要なことは「各従業員に権利を与え、それぞれが持つ力を引き出すこと」だと認識されています。

    心理的アプローチ

    構造的アプローチに対して心理的アプローチは、エンパワーメントを通して各従業員のモチベーションをアップすることに重きを置く考え方です。以下の4点によって動機づけを行い、従業員のやる気を高めていきます。

    コンピテンス(自己効力感)「自分はやればできる」と考える自信
    影響感自分の存在が目標達成に影響するという実感
    有意味感自分自身が組織の目標に含まれる喜び
    自己決定感意思決定に関わった意識

    エンパワーメントを高める・引き出す方法

    従業員や組織全体のエンパワーメントを高めるためには、どのような方法があるのでしょうか。意識的に行いたい3つの方法をご紹介します。

    規模の小さいものから、権限を与える

    従業員一人ひとりに権限を与えることから、エンパワーメントの導入は始まります。最初は「上司がもともと実施していた業務の一部を担当する」など、規模の小さいものから実施していくといいでしょう。

    親身なサポートを行う

    上司は、部下に対して細やかなサポートを行いましょう。権限が付与されると、従業員の精神的プレッシャーも増加する可能性があります。業務の実施内容について指導する際も、本人の意志を尊重することがポイントとなります。失敗してしまったときは、防止策を一緒に考えてあげるといいでしょう。

    組織内で情報を広く公開する

    エンパワーメントと同時に実施すべきことは、組織内の情報公開でしょう。権限が与えられたにもかかわらず、知りたい情報を隠されてしまうと、従業員は組織に対して不信感を持ってしまうかもしれません。どの範囲まで情報を公開するかは、よく協議を重ねてください。

    エンパワーメントを組織に導入する手順

    ここからは、実際にエンパワーメントを導入する際の具体的な手順を解説します。

    エンパワーメント導入の宣言

    まず、組織全体にエンパワーメント導入を宣言しましょう。ただ情報を伝えるだけではなく「これからどんな組織にしていきたいか」について熱く語ることが求められます。実際の流れや導入のメリットなどについて、できる限り細かく説明してください。

    目標設定

    次に、エンパワーメント導入に関する目標を設定します。その際にディスカッションなどを実施して、従業員が持つ不安を解消するといいでしょう。組織全体で目標達成に向けて頑張ろうという共感を集めることが重要です。

    権限委譲の実施

    従業員全員で認識を固められたら、実際に権限を付与していきます。適切な範囲内で情報を公開したうえで、方向性のズレが発生しないように注意しましょう。たとえ部下の行動に気になる点があったとしても過度に指摘せず、行動の自由を与えることも求められます。

    上司によるチェック

    権限委譲の実施後は、定期的に上司がチェックを行いましょう。自主性を保てない従業員に対しては、丁寧にサポートをするといいでしょう。適宜フィードバックや評価も行い、今後の改善につなげます。意見の押しつけにならないように、従業員の気持ちを大切にすることが重要です。

    エンパワーメント導入でよくある失敗

    エンパワーメントを導入する際によく見られる、失敗例を2点ご紹介します。

    部下が萎縮してしまう

    部下が萎縮してしまい、業務がスムーズに実施できないことがあります。権限だけではなく、失敗した際の責任まで付与されてしまったり、権限付与の動機づけが足りず、やる気が維持できないことが大きな理由です。権限を与えられることが向いていない従業員は、最悪の場合、退職を選ぶことも考えられます。反対に思ったより権限が付与されず、反感を持つ方がいる場合もあります。付与する権限の範囲はよく検討しましょう。

    権限委譲が形だけになってしまう

    権限委譲が形骸化してしまうと、組織力向上という本来の目的を忘れてしまうかもしれません。トラブル発生によって損失が発生すると、上層部がエンパワーメントについて不安を感じてしまいます。その雰囲気を感じとった部下が萎縮してしまい、結果的に自律性を失ってしまうという流れが起きてしまうでしょう。

    エンパワーメント導入時の注意点

    エンパワーメントの導入で失敗しないためにも、代表的な注意点を2つ取り上げます。

    基準を明確化しておく

    権限付与の範囲を明確にしておきましょう。あらかじめ判断基準を上司が教えておき、統一された基準のもとで業務が実施できるようにすることも一つです。従業員自身が全社的な方向性を理解することも求められます。

    部下の失敗を責めない

    たとえ部下が失敗したとしても、失敗を責めてはいけません。過度なプレッシャーを部下が感じてしまうからです。気軽に報告・連絡・相談ができるような信頼関係を構築しておき、部下が仕事をしやすい環境を整えておくようにしましょう。これが従業員のスムーズなスキルアップにもつながっていくはずです。

    まとめ

    エンパワーメントは、組織全体で目標達成を実現するために大切な考え方です。従業員に権限を与えることで、企業にも大きなメリットがあるでしょう。今回ご紹介した内容をもとに、エンパワーメント導入のヒントにしてみてください。

    より個人の能力開発に力を入れたい場合は、タレントマネジメントの導入もおすすめいたします。従業員のスキルや経歴を一元管理し、戦略的に人材育成を進められるでしょう。

    タレントマネジメントはどういったものか、もしまだ知らないという方は下記の記事も参考にしてみてください。

    スマカンの無料トライアルはこちら
    30日間無料トライアルを申し込む

    スマカンの導入をご検討の方へ
    実際の画面が見られる
    デモを実施中!

    まずは、無料でお試ししてみませんか?

    導入をご検討中のお客様

    登録後、最短1営業日で
    全ての機能を
    お試しできます!
    お気軽にお問い合わせください