• 最終更新日:
  • タレントマネジメント
  • 人事戦略

従業員サーベイとは? 目的やメリット・デメリット、実施の注意点を解説

従業員サーベイとは? 目的やメリット・デメリット、実施の注意点を解説

関連資料を無料でご利用いただけます

従業員サーベイとは、企業が従業員に対して行う調査のこと。従業員の考えやコンディションなどをチェックし、職場環境の改善をはじめとした人事施策に活かすために実施されます。

近年、従業員サーベイを導入する企業が増えていますが「何から始めればいいかわからない」「そもそも何を調べればいいかわからない」という方もいるでしょう。

当記事は、従業員サーベイの目的や種類、メリット・デメリット、実施の注意点などを解説します。ぜひご活用ください。

>>>従業員サーベイを手軽に実施『スマカン』資料を見てみる

目次(タップして開閉)

    従業員サーベイとは

    従業員サーベイは、企業が従業員に対して実施する、包括的な調査のことです。調査方法は企業によって異なりますが、アンケート形式が一般的です。サーベイとは、もともと調査や測定、測量と訳される英単語です。

    従業員サーベイで得たデータや情報は、さまざまな人事施策や人事戦略に役立てられます。

    従業員サーベイと従業員満足度

    従業員サーベイによく似た言葉に「従業員満足度」がありますが、両者には相違点があります。

    従業員サーベイは、あくまで従業員に行う調査の総称です。一方、従業員満足度は、従業員サーベイで調査する項目の一種です。従業員サーベイを通して、従業員の職場に対する満足度を測るのです。

    従業員サーベイは満足度以外も調査します。たとえば、従業員のニーズやコンディション、職場の推奨度など、働きがいなどです。

    従業員サーベイの項目

    従業員サーベイで調査する基本的な項目は以下の通りです。

    1. 勤務条件
    2. 給与・報酬
    3. 福利厚生
    4. 休暇
    5. 企業への愛着心(エンゲージメント)

    従業員サーベイでは、上記項目について「従業員がどのように感じているか」を確かめることができます。このほかにも、自社の人事戦略に応じて、企業独自の項目を用意する場合もあります。

    従業員サーベイの目的

    従業員サーベイの主な目的を2点ご紹介します。

    従業員のモチベーションアップ

    従業員サーベイ導入の大きな目的として挙げられるのが、従業員のモチベーションアップです。従業員のニーズを聞きコンディションなどを把握することで、必要な人事戦略を立て、全社員が働きやすい環境をつくることを目的とします。良好な環境で働けることは、従業員の業務に対するモチベーションの向上につながるでしょう。結果的に、業務効率が上がり、組織全体の生産性も高まる可能性があります。

    組織力の強化

    従業員のモチベーション向上により生産性が上がると、組織力も強化されることが期待できます。業績向上にもつながり、企業経営も安定するでしょう。持続的な企業の成長を目的として、サーベイによって従業員の声を具体的な数値などで見える化し、改善していく必要があるのです。また、組織力が強化されると外部から見た企業イメージも向上する可能性があり、優秀な人材を集めることも目的の一つに挙げられるでしょう。

    従業員サーベイが重視される背景

    従業員サーベイの実施・検討する企業が、近年増えています。その背景や理由について2点ご紹介します。

    調査の精度が増した

    従業員サーベイが広まった背景の一つは、IT技術の発展によってアンケート調査の精度が増し、より正確なデータを出せるようになったことです。近年は、タレントマネジメントシステムをはじめとした多様な人事システムが流通しており、それらを活用することで、気軽に従業員サーベイを実施できるようになりました。

    企業にブランド力が求められるようになった

    従業員サーベイの結果は、企業のブランド力にも影響します。自社の高い従業員満足度や働きがいは、社会的な好感度も高めるからです。昨今は他社との差がSNSや口コミサイトで可視化されやすくなったいるため、自社の状態を可視化し改善に役立てることが求められます。現在、従業員満足度や働きがいが高くなかったとしても、サーベイの結果に基づいて改善施策を実施し、効果を出せれば、他社と差別化がはかれるでしょう。その対策として、従業員サーベイへの需要が高まっているのです。

    従業員サーベイのメリット・デメリット

    従業員サーベイは、従業員のモチベーションや組織力向上を目指して導入されるのが一般的です。適切に実施すれば目的を達成し、多くのメリットを感じられます。しかし、デメリットが発生するケースもあります。

    従業員サーベイのメリット・デメリットを理解し、適切に実施できるようにしましょう。

    従業員サーベイのメリット

    従業員サーベイの大きなメリットは、従業員のニーズや課題を、リアルタイムで数値化できることでしょう。

    従業員サーベイを実施することで、職場の問題点を客観的にわかりやすく提示することができます。数値化したものを人事施策や人事戦略に反映させられれば、職場改善やモチベーション向上など目的の達成につながるでしょう。外部に委託せずに、自社内で従業員サーベイを完結できれば、高い費用対効果が得られる点もメリットの一つといえます。

    従業員サーベイのデメリット

    従業員サーベイは手間と時間がかかるものです。そのため、調査のために「従業員の勤務時間を削らせてしまうこと」がデメリットといえます。従業員に説明を尽くして納得してもらってから導入しないと、不満の要因となってしまうかもしれません。

    従業員サーベイを導入・実施する際は、適切な手順を踏んで全社的に理解を得るようにしましょう。

    従業員サーベイで明らかにする課題

    従業員サーベイを実施すると、見えていなかった組織の課題が見えてきます。具体的にどのような課題が明らかとなるのでしょうか。たとえば以下のようなものが挙げられます。

    ・社内コミュニケーション不足
    ・人事制度や福利厚生サービスが、従業員に受け入れられていない
    ・人事評価制度へ納得感が得られていない

    従業員サーベイによって、従業員間のコミュニケーション不足が明らかになるケースがあります。たとえば「連絡や報告のフローが確立されていない」「人間関係が良好ではない」などです。従業員サーベイは、旧来的な組織風土や、風通しの悪さを可視化するのです。

    また、反対に、必要以上にコミュニケーションを活性化しすぎていて、一部の従業員にとって居心地が悪いと感じられている職場もあるでしょう。社内コミュニケーションのバランスを改善することが、従業員サーベイを実施する目的でもあります。

    さらに、人事側が従業員のことを考えてはじめた制度や福利厚生サービスが、従業員に受け入れられていないこともあります。たとえば、飲み会を支援する福利厚生サービスをはじめたものの、従業員自身が飲み会に対してネガティブなイメージを持っていた場合などが当てはまります。本当に従業員側が求めているものを、従業員サーベイを通して見つける必要があります。

    従業員サーベイの種類

    従業員サーベイの内容は、大きく分けて4種類に分類できます。

    モラールサーベイ

    モラールサーベイとは、従業員のパフォーマンス向上に関係する要素を調べる調査のことです。従業員が何に不満を持ち、何に満足しているのかを測ります。それによって、従業員のやる気を引き出すカギを見つけ出します。

    組織サーベイ

    組織サーベイとは、組織の状態を客観的に把握するための調査のことです。組織が適切に運用できているかなどを見て、機能していない組織があれば、組織開発を行います。

    パルスサーベイ

    パルスサーベイとは、従業員に行う調査の一種です。簡単な質問を短期間中に何度も実施し、経過を見ます。

    エンゲージメントサーベイ

    エンゲージメントサーベイとは、企業と従業員の関係の深さを調べる調査のことです。この結果は、離職率の改善などに活かすことができます。

    従業員サーベイの頻度

    従業員サーベイは、頻度によって種類を分けて考えられます。

    センサス

    センサスは、実施スパンが長いのが特徴です。一般的に、年に約1回など長期スパンで行われます。その分アンケートの量が多く、充実したデータを取得できるところがメリットでしょう。ただし、すべての設問に回答するまでに時間がかかるため、従業員の負担が増えてしまうところが懸念点です。

    パルスサーベイ

    パルスサーベイは、実施スパンが短い傾向にあります。一般的に、週に1回、月に1回などの頻度で行われます。リアルタイムにデータを集計できるので、現状がわかりやすい点が特徴です。センサスとは対照的に設問数が少ないため、回答率が高くなりますが、データ量や充実度は低くなる傾向にあるようです。

    従業員サーベイ実施の注意点

    実際に従業員サーベイを行う場合は、以下の3つに気をつけましょう。注意点をご紹介します。

    実施前に従業員に説明する

    従業員サーベイを本格的に開始する前に、どのような内容の施策を行うのかしっかりと説明しましょう。全体への周知を怠ると、適切な形でアンケートに回答してもらえなかったり、時間的な負担による不満の増幅につながったりしてしまいます。全従業員へ丁寧に説明し、理解を得てから導入しましょう。

    複数のサーベイを乱立させない

    従業員サーベイを同時に複数実施すると、従業員の負担が大幅に増加してしまいます。サーベイごとの違いが明確になっていないと、似たような回答をしてしまう恐れもあるでしょう。実施タイミングの変更や、実施サーベイの削減を検討してみてください。

    従業員の回答しやすさを意識する

    従業員が回答しやすいような質問項目を設定しましょう。匿名での実施や「はい」か「いいえ」で簡単に答えられるシンプルなアンケート形式などが一つの方法です。次回以降の回答率を上げるために、結果を公表することも大切です。

    従業員サーベイの実施方法

    従業員サーベイを実施する際は、どのようなステップを踏んで行えばいいのでしょうか。大きく3つのステップに分けて、解説していきます。

    質問項目の設定

    まずはアンケートで尋ねる質問項目を設定しましょう。業界の中で自社が秀でている部分や、逆に足りていない部分などをピックアップし、その点を従業員がどのように感じているのか考え、質問を設定するのもおすすめです。

    アンケート調査の実施

    質問内容が定まったら、実際にアンケートを配布しましょう。紙やエクセルを使って自社で作成することもできますが、あらかじめテンプレートが用意されたシステムを使うとより効率的です。

    従業員サーベイのテンプレートが実装されているシステムとして、タレントマネジメントなどが挙げられます。

    また、回答率を上げるために、全従業員に対してアンケートの回答期日を周知徹底することも大切です。アンケートの存在自体を忘れられてしまうこともあるため、定期的に回答の呼びかけを行うといいでしょう。その際もシステムで運用すると、自動でアラートがかけられるなど、担当者の負担を減らすことができます。

    アンケート結果の分析

    従業員サーベイの結果が集まったら、集計データを分析します。たとえば従業員の満足度が高い内容はこのまま続けていき、あまり満足していない内容については、代替案を考えるようにします。リアルタイムで結果を周知・反映させ、従業員サーベイの効果を低減させないために、なるべく早めに分析作業を行い、施策に活かしましょう。

    まとめ

    従業員サーベイは、従業員のモチベーションアップや組織力強化の目的があります。適切に実施すれば、自社が抱えている課題を解決できる可能性があります。社員への負担などデメリットも考えられますが、工夫や配慮で回避できます。自社の状況を踏まえて、適した種類や方法を選んでみてください。

    従業員サーベイで組織を見える化『スマカン』とは

    タレントマネジメントシステム『スマカン』は、アンケート・サーベイ機能を利用して、自社で従業員サーベイの実施をサポートするクラウドシステムです。既存のテンプレートから自由にカスタマイズでき、配布から回収、集計、分析まで、システム上で完結できます。

    自社の人事課題や目的に応じて欲しい機能だけを選べる、柔軟な料金プランでご利用いただけますので、多機能過ぎて使いこなせないという無駄はありません。

    スマカンでは、サービス紹介資料はもちろん、人事労務のノウハウに関する資料を無料でダウンロードいただけます。また、30日間の無料トライアルもご提供していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

    スマカンの無料トライアルはこちら
    30日間無料トライアルを申し込む

    記事監修

    監修者

    スマカン株式会社 代表取締役社長 唐沢雄三郎

    一貫して現場に寄り添う人事システムの開発に注力している起業家。戦略人事情報・人材マネジメントシステム、マイナンバー管理システムをはじめ、近年はタレントマネジメントにまで専門領域を広げ、着実に実績を積み上げている。主力製品は公共機関など多くの団体・企業に支持され、その信頼と実績をもとに日本の人材課題の解決に貢献している。

    スマカンの導入をご検討の方へ
    実際の画面が見られる
    デモを実施中!

    まずは、無料でお試ししてみませんか?

    導入をご検討中のお客様

    登録後、最短1営業日で
    全ての機能を
    お試しできます!
    お気軽にお問い合わせください