- 最終更新日:
- タレントマネジメント
- 人事戦略
企業のインテグリティとは【事例】意味やコンプライアンスとの違いを解説
関連資料を無料でご利用いただけます
近年、多くの企業が「インテグリティ」という言葉を掲げ、その重要性を強調しています。
しかし、実際には「インテグリティ」の意味をはじめ、具体的にどのような行動や態度を示すものなのかがわからない人も少なくないでしょう。
そこで当記事では、インテグリティの基礎知識から、実践している企業の事例、ビジネスの成果への影響などを網羅的に解説します。
混同されがちな「コンプライアンス」との違いや関係性、どのように企業のインテグリティを高めればよいのかも説明します。
目次(タップして開閉)
企業のインテグリティとは何か|意味
インテグリティとは「誠実」「真摯」「高潔」という価値観や態度を指す言葉です。
組織や個人が持つべき道徳的な基盤や価値観を強調する際に用いられ、行動や判断が公正かつ適切であることをあらわします。
欧米企業を中心に、経営やマネジメントに必要な資質としてよく使われており、近年は日本でもインテグリティに注目する企業が増えているようです。
定義
インテグリティは、真実と正義を堅持し、誠実かつ一貫して行動する姿勢や態度を指します。これは単に正しいことをするだけでなく、困難な状況でもみずからの信念や原則を貫くことを意味します。
ただし、具体像がつかみにくい概念のためインテグリティを定義することは非常に難しいともいわれています。
使い方の例
「インテグリティ」という言葉の使用例は、次の通りです。
その企業は、業界での不正行為が露見した際、透明性を保ちながら責任を果たす姿を見せ、高いインテグリティを持っていると評価されている |
リーダーとしてのインテグリティを保つことで、部下からの信頼も得られる |
語源
インテグリティの言葉のルーツには、フランス語やラテン語の以下の単語が関連しています。
intact | 完全な |
---|---|
integrate | 統合する |
integral | 統合された |
entirety | 完全な状態 |
語源の根底にあるのは「分断されず、崩れることなく、一貫した完全な状態」であり、企業や組織、経営者が求めるインテグリティを示しているといえるでしょう。
人事・HR領域の意味
人事やHR領域においてインテグリティは、信頼性や透明性、誠実さなどを示す単語として使用されることが多いです。
インテグリティを持つ組織や個人は
・法や社会規範を遵守する ・ステークホルダーに対して透明で信頼性のある経営を行う |
などの特徴を持ち合わせています。
インテグリティマネジメントとは
インテグリティマネジメントは、企業や組織が、誠実さや信頼性、公正性を維持・促進した経営に取り組むことを指します。
法令遵守だけでなく、企業の倫理や価値観、行動規範の統合と確実な実行を目指します。核心としては、組織の行動や決定が常に高い道徳性と誠実さを反映するように努力することです。
具体的な施策としては、経営層からの明確なメッセージや従業員教育、社会への配慮などが挙げられます。
インテグリティマネジメントを適切に実施することで、企業はステークホルダーとの信頼関係を強化し、持続可能な成長を促進できるでしょう。
インテグリティを提唱した経済学者
「インテグリティ」という言葉の意味や定義は、その考えを提唱した人、それぞれで異なります。代表的な考え方として、世界的に有名なピーター・ドラッカー氏とウォーレン・バフェット氏を取り上げてみましょう。
ピーター・ドラッカー
ピーター・ドラッカー氏は、経営学の権威として知られ、数々の革新的な理論を提唱しました。
彼は「インテグリティ」の重要性について「経営者に知識や才能があっても、真摯さに欠ければ、組織は腐敗する」と語りました。
また「従業員は大抵の不完全さを許すが、真摯さの欠如だけは許さない」とも述べ、経営者の真摯さについて重要性を強調しています。
ウォーレン・バフェット
投資家としての成功で名高いウォーレン・バフェット氏も、インテグリティの価値を強く認識していた一人です。
彼は人を雇う際の基準として「高潔さ」「知性」「活力」の3つの資質を挙げています。特に「高潔さに欠ける人を雇うと、ほかの2つの資質が組織に大損害をもたらす」と明言しました。
バフェット氏は、インテグリティを経営者やリーダーを含めたすべての従業員に必要な資質として捉えているのです。
インテグリティとコンプライアンスは違うもの?
「インテグリティ」と「コンプライアンス」は、経営やビジネスの文脈でよく用いられますが、それぞれ基盤となる価値観や動機に違いがあります。
コンプライアンスは、主に法令や社会的通念、社内規則を遵守することを指します。企業や従業員が定められたルールや規範に従うことに重きを置く概念です。
これに対してインテグリティは、誠実さや品位、良識、公平など、法律や規範を超えて道徳的な価値観やみずからの倫理観に基づいて行動することを指します。
また、コンプライアンスは、不祥事や違法行為を防ぐという「消極的」な性質が強いのに対し、インテグリティは積極的に社会に貢献しようとする「能動的」な側面を持ちます。
実際のところインテグリティの高い企業や従業員は、法令遵守は当然のこととして、より高い倫理的基準で意識的に行動しているといわれています。
そのため、インテグリティとコンプライアンスは密接に関係しています。真摯で誠実なインテグリティの基盤があることで、真のコンプライアンスが実現するのでしょう。
インテグリティ | コンプライアンス | |
---|---|---|
行動基準(重視すること) | 道徳的な価値観、 本人が持つ倫理観 | 社会的な規範・規則・ルール、法律 |
遵守に対する意識 | 能動的 (=積極的に守る) | 受動的 (=規範から外れないようにする) |
企業のインテグリティはなぜ重要?
インテグリティが日本企業でも重要とされる理由について、3つの社会的な背景から確認してみましょう。
コンプライアンス経営の実践
企業のインテグリティが重要視されているのは、企業の不祥事に対する反省からコンプライアンス経営が重視されているためです。
一部の日本企業は1990年代頃より、年功序列制度から成果主義へと移行しています。しかし成果主義が極端に重視された結果、不正行為やスキャンダルが表面化し、企業の信用を損なう事態も発生しました。
このような反省点を踏まえて、企業の経営やマネジメントにおけるインテグリティの必要性が叫ばれるようになったのです。
コンプライアンス違反による罰則や信用の失墜を避けるためにも、インテグリティを持つ姿勢は企業において必須の要素といえるかもしれません。
健全な組織運営の推進
組織の健全性を守るためにも、企業のインテグリティは重要視されています。
健全な組織運営がされている事実は、企業の競争力や成長性に直結するでしょう。インテグリティを重視する企業は、内部の意思決定が透明で公正であるため、従業員のモチベーション向上や組織の柔軟性が高まりやすくなるためです。
そのような組織では、全体の生産性や効率性が向上し、経営の安定性が確保されやすくなります。
さらに組織を牽引(けんいん)するリーダーが、インテグリティをもってみずからの行動や思考を示すことは、部下や組織、企業全体のインテグリティの維持にも寄与するでしょう。
健全な組織を持続的に運営していくためにも、インテグリティは重要な概念です。
雇用問題への対応
インテグリティが重要視されている時代背景として、雇用問題への対応も挙げられます。
日本では長時間労働による過労死などの雇用問題の解消に向けて、働き方改革が推進されました。その一環で働き方の多様化が進むなか、正規雇用者と非正規雇用者の待遇格差が浮き彫りとなり、同一労働同一賃金が法制化されるなど環境は大きく変化しています。
インテグリティの高い企業は、そのような時代背景を真摯に受け止め、従業員の健康やワークライフバランスを重視し、公平かつ適切な労働環境の改善に取り組む傾向にあるようです。
雇用問題に対応することで、結果として従業員エンゲージメントを向上させ、企業のブランド価値や社会的信用を高めているといえます。
インテグリティがある企業の事例
インテグリティを発揮している企業の成功事例として、代表的な3社をご紹介します。
花王株式会社
花王株式会社は『花王のアプローチ 社会的課題と花王が提供する価値・方針』において、インテグリティを中心的な考えとして掲げています。
花王は設立以来「正道を歩む」という考えを持ち、法律や倫理に基づいた真摯で透明性の高い事業運営を続けてきました。従業員へのコンプライアンス教育を強化したり、通報・相談の窓口を設けたりなどの施策が一例です。
同社は、法律や倫理の遵守を基盤とした質の高い商品・サービスの提供に向けた取り組みを継続的に実施していると明示しています。
参考:『花王サステナビリティ データブック 2018』花王株式会社
滋賀銀行
滋賀銀行は「『誠実な企業』賞2015-Integrity Award-」にて「優秀賞」を受賞しました。滋賀銀行の受賞の背景には、以下の点が挙げられます。
1 | 「四方よし」の理念のもと、日本の金融機関として先進的に環境を中心に取り組んでいること |
---|---|
2 | 地域振興室を設け、地域の振興や活性化を推進する地場産業育成銀行としての役割を果たしていること |
3 | 経営方針として「自分に厳しく、人には親切、社会に奉仕」という精神を基盤に、さまざまな活動を行っていること |
滋賀銀行はCSRの考え方をもとに、持続可能な社会の実現を目指して取り組みを進めています。
参考:『金融機関で唯一2度目の受賞「『誠実な企業』賞2015-Integrity Award-」で優秀賞』滋賀銀行
日本GE株式会社
日本GE株式会社は、企業の行動基準として「誠実原則(インテグリティ)」を掲げ、全世界で働く27万6千人の社員に、インテグリティが最優先であることを強調しています。
問題や不安を感じたときは、匿名で報告できる仕組みを提供し、情報を提供する者や告発者への報復行為は許されないと明示しています。
インテグリティが欠如している企業の例
反対にインテグリティが欠如している企業は、以下のような特徴があるといわれています。
・従業員や取引先の弱みを突く経営スタイル ・批判や皮肉を好む企業文化 ・正しい経営方針や判断よりも、権力や地位のある人物の意向を優先する姿勢 ・人間としての資質や人格よりも、技術や知識を過度に重視する ・新しいアイデアや革新的な提案を持つ部下や取引先を脅威と感じる態度 ・企業の目標や基準があいまいで、その達成に対するコミットメントが低い |
上記に挙げたような企業文化は、やがて従業員の問題行動にもつながるリスクがあります。長期的に考えると、信頼や持続的な成果の確保が難しくなる可能性が高いといえるでしょう。
インテグリティのある経営者・人の特徴
インテグリティのある人物、特に経営者には、どのような特徴があるのでしょうか。6つの例をご紹介します。
・誠実性がある ・公平性を重視し現実と対峙できる ・成果を実現する姿勢がある ・持続的な成長を追求できる ・正義感があり非利己的な行動をとれる ・倫理的に行動できる |
誠実性がある
インテグリティのある人は、誠実性と一貫性を持ち合わせている傾向にあるようです。
口で言ったことと行動に矛盾がなく、誤った行動をした場合は、素直に認めて修正する姿勢を見せるため、周囲とも強固な信頼関係を築けます。
公平性を重視し現実と対峙できる
公平性を重視し、偏見や先入観を持たず、現実を直視することも特徴の一つです。
特定の人やグループに偏らず、公正な判断を下せます。また、逆境や問題が生じた際も、逃げずに向き合い、問題解決へと取り組む勇気を持っていることが多いです。
成果を実現する姿勢がある
継続的に学び続け、習得したスキルや知識を生かしながら業務に取り組む姿勢も、インテグリティのある人の特徴といえます。法的義務と倫理基準を守りつつ、仕事の成果や利益を追求する能力があるのです。
持続的な成長を追求できる
インテグリティのある人は、自己認識と反省をもとに、個人としての成長を継続的に追求する傾向にあります。過ちや困難も学びの機会として捉え、現状の自分を超えてさらなる成長を目指せる人物といえるでしょう。
正義感があり非利己的な行動をとれる
インテグリティを持つ人は、他人の利益を考えて行動します。利己的にならずに、強い正義感を持ち、不正や不義には断固として立ち向かう姿勢を見せることがあります。
倫理的に行動できる
インテグリティを持つ人は、倫理的な基準で行動することを優先します。コンプライアンスも遵守しつつ、高い業績を上げられるのです。
役職別に持つべきインテグリティ
インテグリティは、経営者から管理職、人事、従業員それぞれが持つべき価値観です。各役職が持つべきインテグリティをご紹介します。
経営者
・ビジョンの共有 ・従業員やそのほかのステークホルダーに対する明確で公平なコミュニケーション ・社会的・倫理的責任を果たす行動 |
経営者は組織のトップに位置するため、会社全体の方向性や価値観を形成する役割があります。経営者が持つインテグリティは、信頼されるブランドや企業風土の土台となるでしょう。
また、経営者は逆境や困難な状況においても真摯に対応し、組織の透明性を確保する必要があります。
管理職
・部下に対する公平な評価 ・誠実なフィードバック ・透明性のあるコミュニケーション ・倫理的な判断力で部下の能力に基づいた環境を提供すること |
管理職は、チームや部門を率いる立場であるため、公正であることや部下への適切な指導・支援、期待される成果を達成するための責任が求められます。
人事
・採用プロセスの透明性の確保 ・従業員の評価や昇進の公正さ ・プライバシー情報の適切な取り扱い ・人的リソースに関連するすべての活動において高い倫理的基準を維持すること |
人事は組織の人的資源を管理し、従業員と経営層の橋渡し役としての役割も求められています。
従業員
・日々の業務を通じての誠実な取り組みやコミットメント ・同僚や顧客との公正な取り引き ・自身の業務において責任を果たすこと |
一般の従業員一人ひとりも、みずからの行動が組織全体の信頼と評価に影響することを常に意識し、正直かつ誠実に行動しなければなりません。
インテグリティマネジメント実践のメリット
インテグリティマネジメントを実践すると、企業にも個人にも、さまざまなメリットがあります。代表的な3つのメリットを解説します。
・ステークホルダーとの信頼関係を構築できる ・リスクを軽減した経営が実現する ・持続的な成長とブランド価値の向上につながる |
ステークホルダーとの信頼関係を構築できる
インテグリティマネジメントを推進すると、企業は顧客や取引先、従業員、ステークホルダーとの間で信頼関係を築きやすくなるでしょう。
ビジネスにおける信頼関係は、事業の成功に影響し、長期的な取引やパートナーシップの基盤となります。顧客は製品やサービスの品質だけでなく、企業の価値観や行動原則も評価の判断基準にしているためです。
インテグリティマネジメントを行っている企業として名が知れ渡ると、誠実さや公正性が評価され、世間からの信頼のもとで、よりビジネスが展開しやすくなるでしょう。
リスクを軽減した経営が実現する
インテグリティマネジメントを導入すると、組織内での不正行為や非倫理的な行動の発生リスクが低減します。明確な行動基準や倫理規定が設定され、従業員に定着することで、企業全体の倫理的な行動を促進するためです。
このようなマネジメントは、法的トラブルの予防や企業のレピュテーションを守る役割も果たしているといえます。
持続的な成長とブランド価値の向上につながる
インテグリティは、短期的な利益よりも長期的なビジョンを重視する考え方です。このような経営戦略を採用すると、企業は持続的かつ安定した成長を追求できるでしょう。
インテグリティマネジメントの推進は、社会に認識されることで、ブランド価値や企業の評価も高められるでしょう。そうすると新規顧客の獲得や長期的な顧客ロイヤルティの確保にもつながります。
データインテグリティとは
近年では「データインテグリティ」という言葉も耳にする機会が増えてきました。主に情報処理やコンピューターセキュリティの領域において使用されています。
データインテグリティとは、データやデータシステムの内容が一貫性を持ち、信頼性が確保されている状態を意味します。さらに外部からの攻撃やエラーにより、データに異常が生じていない状態を保証する意味合いも持っています。
データインテグリティは近年、ライフサイエンスや製薬の領域で使用されるようになりました。意味が「ライフサイエンスや製薬分野におけるデータの完全性」という捉え方に変化しています。
医薬品の安全の信頼性の基準が厳しくなり、製薬の国際標準化の流れに沿ってデジタル化が進んでいることが理由として挙げられるでしょう。
まとめ
企業にとってのインテグリティは、単にルールや法令を守るだけではなく、誠実さや公正性を持ち、倫理的な価値観を組織全体で共有して実践することです。
これからの企業は、コンプライアンスを内包しつつも、さらに道徳や倫理の枠組みを重視しなければなりません。そのため、インテグリティは組織一丸で取り組むことが大切です。
インテグリティを持つ企業では、適法な手段で競合他社との差別化をはかり、顧客からの信頼を獲得しています。単に法的な罰則を避けるためだけではなく、誠実な経営を通じて、社会的な信頼を築いているのです。
企業がインテグリティを持つためには、経営者や管理職だけにとどまらず、すべての従業員が法を遵守しながら高潔な倫理基準を持ち、意識的に行動する必要があるでしょう。
記事監修
スマカン株式会社 代表取締役社長 唐沢雄三郎
一貫して現場に寄り添う人事システムの開発に注力している起業家。戦略人事情報・人材マネジメントシステム、マイナンバー管理システムをはじめ、近年はタレントマネジメントにまで専門領域を広げ、着実に実績を積み上げている。主力製品は公共機関など多くの団体・企業に支持され、その信頼と実績をもとに日本の人材課題の解決に貢献している。
SHARE
関連資料を無料でご利用いただけます
コラム記事カテゴリ
こちらの記事もおすすめ
スマカンの導入をご検討の方へ
実際の画面が見られる
デモを実施中!