• 最終更新日:
  • タレントマネジメント
  • 人事評価

人事評価コンサルティングとは|メリットや選び方、料金相場、サービス内容

人事評価コンサルティングとは?  メリットと選び方、料金相場、サービス内容をまとめ

関連資料を無料でご利用いただけます

人事評価コンサルティングとは、適切な人事評価の設計や運用をサポートしてくれる外部サービスです。

働き方改革の推進や感染症の流行によって、テレワークが浸透した結果、人事評価制度を見直す企業も増えてきました。また、「より客観的で透明性のある評価基準を取り入れたい」「人事評価制度を見直して離職防止エンゲージメント向上を目指したい」という企業も多いことでしょう。

人事評価コンサルティングは、中小企業から大企業までを対象とし、内容はサービスによって多岐にわたります。一例として、人事評価評価基準の設定、採用強化、ジョブ型雇用に応じた評価運用指導などが挙げられます。

当記事は、人事評価コンサルティングを依頼するメリットや選び方、サービス内容をご紹介します。人事評価制度の見直しをお考えの方、人事評価の運用を外部委託すべきかお悩みの方は、ぜひお役立てください。

>>人事評価を効率化したいなら

>>人事評価の効率化を支援する『スマカン』サービス資料はこちら

目次(タップして開閉)

    人事評価コンサルティングとは

    人事評価コンサルティングとは、人事評価制度の設計や運用をサポートする外部サービスです。一例として「評価制度の構築」「賃金体系の整備」「採用システムの設計」などが挙げられます。

    人事評価コンサルティングは、一般的に人事評価業務が煩雑化して自社で対応しきれない、あるいは現在のリソースでは課題解決までたどり着けないなど、何らかの悩みを抱えている企業が利用します。

    人事評価コンサルティングは必要?

    人事評価コンサルティングへの依頼は、すべての企業に必要とは限りません。従業員数が少ない小規模の会社であれば、外部に依頼するほどリソースをかける必要はないかもしれません。


    しかし従業員数が増えると、明確な評価基準をもとに、人材マネジメントを行う必要性に迫られてきます。多くの従業員が納得できるような客観的で公平な人事評価の運用には、専門性も求められるでしょう。

    さらに最近は、長年の間日本に定着してきた終身雇用や年功序列制度が崩れつつあり、昔ながらの評価制度は定期的に見直しと改善が必要です。

    人事評価の見直しの必要性に迫られたとき、効果的なアドバイスをもとに再構築を進められるのが人事評価コンサルティングです。社内での運用が難しいと感じる場合は、人事評価コンサルティングを委託するのも一案です。

    人事評価コンサルティングのメリット

    人事評価コンサルティングには、どのようなメリットがあるでしょうか。

    企業ビジョンや教育方針の明確化

    人事評価コンサルティングは、企業ビジョンの整理から寄り添ってくれるサービスもあり、経営戦略と連動した人事評価制度を再構築できる点がメリットといえます。

    適切な人事評価制度の運用には、企業ビジョンや教育方針の明確化が重要です。企業が目指すべきものが、人事評価制度の大枠となります。

    公平な人事制度の構築

    人事評価コンサルティングを外部の専門家に任せると、社内評価者の主観的な判断を排除できる可能性があり、メリットとなります。印象評価や人事評価エラーに伴う、評価の偏りは、人事評価制度の課題といえるでしょう。人事評価結果は、従業員にとって不公平だと感じることもあり、エンゲージメントの低下や離職につながることさえあります。

    経験豊富な人事評価コンサルティングに依頼すると、専門的に客観的な視点で評価制度の運用や構築をサポートしてくれるので、被評価者の納得感も得られやすい傾向があります。

    人事担当者の負担が減る

    人事評価制度のコンサルティングを外注すると、担当者は人事のコア業務に注力できる点もメリットです。人事評価制度の再構築や見直しは膨大な工数がかかりますが、プロの業務ノウハウを得られるとともに、担当者の負担軽減が期待できます。

    導入後もサポートを受けられる

    人事評価コンサルティングの外部委託によって、導入後も適切なサポートを受けながら、適宜見直しや改善ができる点もメリットです。

    人事評価制度は、導入や再構築後も見直しが求められます。先行きが不透明で予測不可能なビジネス環境では、時代の変化に合わせて改善が迫られることもあるでしょう。ジョブ型雇用の台頭も、評価制度を難しくしている一因かもしれません。そのようなとき、人事評価コンサルティングを役立てることができます。

    人事評価コンサルティングのデメリット

    今まで内製化していた人事評価制度の運用や構築を外部に委託すると、デメリットも生じます。人事評価コンサルティングのデメリットは、以下の通りです。

    コストがかかる

    人事評価コンサルティングでは、外部委託コストがかかる点はデメリットです。事前に外注費用をよく調べ、自社の予算に合ったサービス業者を依頼しましょう。

    ノウハウを蓄積しにくい

    人事評価コンサルティングでは、運用や構築を他社に任せるので、業務ノウハウは蓄積しにくく、デメリットです。いずれ内製化する可能性がゼロではないなら、委託業者に仕様書・マニュアルの作成を依頼し、定期的なミーティングの機会を設けて、すり合わせを行いましょう。少しでも業務ノウハウを蓄積していけるような仕組みづくりも必要です。

    人事評価コンサルティングの選び方・ポイント

    実際に人事評価コンサルティングサービスを依頼する場合、どのような点に気をつければいいでしょうか。人事評価コンサルティングの選び方やポイントをご紹介します。

    実績が豊富か

    人事評価コンサルティング企業は、実績や業務ノウハウが豊富な企業を選ぶといいでしょう。設立間もない企業でも優秀な人事評価コンサルティングはありますが、期待外れを避けられます。選定の際はホームページなどで情報確認し、必要に応じて直接確認しましょう。

    目標を達成できるか

    人事評価コンサルティング依頼前に、導入目的や課題を整理するといいです。特定の業界や中小企業に特化している人事評価コンサルティングもあるため、自社の目的に適した業者を選びましょう。

    費用対効果が高いか

    事前に費用対効果を予測し、求める結果が得られるかどうかチェックしましょう。人事評価制度の運用は費用対効果が見えにくいものですが、工数削減実績などわかりやすい指標を示してくれる人事評価コンサルティングだと、目指すゴールのイメージがつきやすいです。

    人事評価コンサルティングの料金相場

    人事評価コンサルティングの料金相場は以下の通りです。一般的に費用は、適用する従業員数で設定されることが多いです。

    従業員30人以下6か月で60万円、1年間で120万円
    従業員100人以上6か月で180万円、1年間で360万円

    また、職種やサービス内容、人事評価コンサルタントが関与する範囲によって、費用は変動します。見積もりを依頼して複数業者と比較し、費用対効果を考えながらよく検討しましょう。

    人事評価コンサルティングのサービス内容

    人事評価コンサルティングでは具体的にどのようなサービスが受けられるのでしょうか。代表的なものを4つご紹介します。

    現状および課題の分析

    人事評価コンサルティングでは、課題の整理や明確化からサポートしてくれるサービスもあります。人事評価制度の見直しや構築では、課題や目的の明確化が欠かせません。課題解決に紐づいた人事評価基準を設定したり、報酬や経費などをシミュレーションしてくれサービスが役に立つでしょう。

    人事評価制度の構築サポート

    人事評価コンサルティングは、人事評価制度の構築を多岐にわたりサポートしてくれるサービスもあります。評価基準の設定、採用システムの構築、賃金体系の整備などがその一例です。

    従業員への意見聴取

    人事評価コンサルティングでは、経営層やマネジメント層や現場の社員の意見を聴取し、納得感のある評価運用をサポートしてくれるサービスもあります。人事評価のプロのヒアリング力などを活かして、公平な評価基準の設定などに役立てられます。

    マネジメント力の強化

    人事評価コンサルティングでは、マネジメント層へのアドバイスを行うサービスもあります。マネジメント層が人事評価の策定側になれるよう、育成・指導してくれます。

    人事評価コンサルティングの導入ステップ

    実際に人事評価コンサルティングを外部に依頼するとなった場合、どのように進めていくのでしょうか。一般的な導入ステップをご紹介します。

    STEP1:調査と分析

    まずは自社の状況を把握するために、アンケートやインタビューを通じて調査を実施します。集まった調査データをもとに、内容を分析します。

    STEP2:課題の決定

    調査と分析の結果をもとに、人事評価制度を通じて解決すべき課題を決定します。現状で表面化している課題にとどまらず、将来の企業の成長も見据えて対処しておくべき課題も取り扱うことが多いです。

    STEP3:人事評価制度の構築

    STEP2で設定した課題を解決するような人事評価制度を構築します。経営層やマネジメント層、現場担当者にそれぞれで討議の場を設け、具体的な内容を定めることが多いようです。

    STEP4:導入および運用

    入念に構築された人事評価制度をもとに、実際に運用を開始します。一般的に、調査分析から実際の運用までに、半年から1年を要します。

    STEP5:見直しおよび再調査

    運用の開始後に、新たな課題が発生することもあります。また、ビジネス環境や社内情勢の変化に伴い、人事評価制度を再度見直す必要もあるでしょう。見直しや再構築となった場合は、改めて調査を実施します。

    まとめ

    人事評価コンサルティングは、公平で納得感のある人事評価の設計や運用をサポートしてくれる外部サービスです。企業ビジョンが明確になるとともに、人事担当者の負担軽減も期待できます。しかし、コストや業務ノウハウが蓄積していかない点などデメリットもあるので、導入は慎重に検討するといいでしょう。人事評価制度の見直しや再構築を実施したい場合、専用システムを使いながら、内製化するというのも一案です。

    『スマカン』は、個人の目標管理と人事評価制度を紐づけて、納得感のある評価運用をサポートするタレントマネジメントシステムです。評価や目標の進捗状況を一覧で確認したり、評価結果を自動で集計するなど、評価に関わる膨大な業務を簡略化します。効率的で人事評価運用を再構築したい担当者様は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

    自社の人事課題や目的に応じて欲しい機能だけを選べる、柔軟な料金プランでご利用いただけますので、多機能過ぎて使いこなせない…といった無駄はありません。

    スマカンでは、サービス紹介資料はもちろん、人事労務のノウハウに関する資料を無料でダウンロードいただけます。また、30日間の無料トライアルもご提供していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

    スマカンの無料トライアルはこちら
    30日間無料トライアルを申し込む

    スマカンの導入をご検討の方へ
    実際の画面が見られる
    デモを実施中!

    まずは、無料でお試ししてみませんか?

    導入をご検討中のお客様

    登録後、最短1営業日で
    全ての機能を
    お試しできます!
    お気軽にお問い合わせください