- 最終更新日:
- タレントマネジメント
- 人材育成
リーダーとは? 意味や役割、求められるスキルなどを徹底解説
関連資料を無料でご利用いただけます
リーダーは企業において必要不可欠な存在です。リーダーとなれる人材が多いほど、会社の団結力が増し、組織力強化にもつながります。
では、ビジネスにおけるリーダーにはどのような役割があるのでしょうか。また、リーダーになるために必要な具体的スキルや、育成方法も知りたいという方もいらっしゃるでしょう。
そこで当記事では、リーダーについて総合的に解説しながら、必要なスキルや育成方法、リーダーの種類などについてもご紹介します。リーダーを含め、人材育成を強化したいと考えている経営層や人事担当者、部門責任者はぜひ参考にしてください。
目次(タップして開閉)
リーダーとは
リーダーとは、グループやメンバーを牽引する存在を指します。また、リーダーシップはチームやメンバーを率いる力をいい、リーダーから派生した言葉です。
リーダーは、メンバーやチームを理想の状態にするための存在であるため、メンバーを鼓舞したり、よい影響を与えたりする言動が求められます。
とくにビジネスにおいては、組織で目指す目標を達成させるために、メンバーやチームをよりよい方へ導くことが求められます。そのためには、リーダーが目的や方向性を正しく理解することはもちろん、メンバーのモチベーションを高く維持できるように牽引することが重要です。
リーダーとマネージャーの違い
リーダーとマネージャーの違いは、組織における役割です。
リーダーは、目的や目標を達成させるために具体的に行動したり、牽引したりする役割を担うのに対して、マネージャーは組織のルールや価値観を浸透させながら、業務を円滑に進められるよう管理する役割を担っています。
関連記事 マネージャーに必要なスキルとは |
リーダーに向いている人
リーダーに向いている人の特徴や共通点には、以下のようなものが挙げられます。
・目標達成に対する強い思い ・意思や目的が明確 ・前向きな思考 ・行動力 |
リーダーには、ブレない強い意志や行動力が必要です。目的や目標を達成を目指してチームやメンバーを牽引するためには、困難に直面しても打開策を考え行動できる素質が求められるでしょう。
リーダーの役割
リーダーが果たすべき役割にはどのようなものがあるのでしょうか。具体的な役割について、ご紹介します。
計画を立てる
リーダーはチームの目標を明確化し、達成するための計画を立てるという役割があります。目標に対して、いつまでにどのように達成させるのかという具体的な道筋を立てる必要があるのです。
組織全体の大きな目標を理解したうえで、自分のチームが達成すべき目標を作成し、アクションプランを練ることが重要です。
組織化する
リーダーは、チームを組織化する役割も担っています。目標達成のためにどのメンバーに何を任せるのかなど、より効率や生産性が上がる運営を行うことが大切でしょう。
統率する
リーダーは、チームの統率も役割の一つです。目標達成や計画の進捗を把握したうえで、不足や課題がある場合は見直しや改善策を検討しなければなりません。また、メンバーの見本となるように率先して行動することで、信頼を得ることも重要な役割といえるでしょう。
生産性を向上させる
リーダーは目標達成や成果創出のために、生産性向上も意識しなければなりません。
生産性を向上させるためには、一つひとつの業務や作業を効率化するための計画や指揮だけでなく、メンバーに対して目標やビジョンなどの意識統一をはかっていくことも重要でしょう。
目標を達成する
リーダーはチームを目標達成に導いていかなければなりません。目標達成のためには、リーダーの強い意志と計画性、牽引力などの発揮が必要です。
また目標達成のためには、リーダーとメンバーの信頼関係の構築も重要でしょう。
無料ダウンロード資料 目標管理を失敗で終わらせないコツ3選 |
チームの団結力を高める
リーダーは、チームの団結力を高める役割を担います。チームのコミュニケーションを活発化させたり、目標達成のための意識統一をはかったりしなければなりません。日頃からメンバーと良好な人間関係を築くための、リーダーの働きかけや気遣いが必要といえるでしょう。
育成する
リーダーは、メンバー一人ひとりの育成を行うことも重要な役割です。メンバーの特性や経験、長所などを活かしてメンバーが活躍し成果を出せるようにサポートや指導をしながら、成長を促進する必要があるでしょう。
メンバーのモチベーションを向上させる
リーダーは、メンバーのモチベーションも向上させなければなりません。
目標や業務に対する進捗状況、結果によってはメンバーのモチベーションが低下してしまうこともあります。しかし、一概にこうすればモチベーションを向上できるというものはありません。
そのため、リーダーはメンバー一人ひとりの状況を踏まえてコミュニケーションやサポートを行い、自身が抱えるチームの特性に合ったモチベーションの向上施策に取り組みましょう。
リーダーに必要とされるスキル
リーダーは、リーダーとして求められるスキルを完璧に備えなければならないわけではありません。状況によって必要なスキルが異なるためです。それでは、求められるスキルには何があるでしょうか。
具体的なスキルについて、確認してみましょう。
論理的思考力
論理的思考力は、ものごとを筋道立てて客観的に考え整理し、矛盾のない結論を導く思考法です。
リーダーには、ものごとの筋道を考える論理的思考力が必要とされています。出来事や状況を客観的に整理することで因果関係を明確にでき、問題解決がしやすくなるためです。
チームのコミュニケーションの質を高めるためにもリーダーの論理的思考力が問われるでしょう。
批判的思考力
批判的思考力とは、問題を分析し、事実ベースで多角的・論理的に解決方法を考えることです。
リーダーはすべてを自分本位に都合よく肯定的に受け止めるのではなく、本当に必要なのかなど批判的に受け止めて考える力が求められます。客観的に捉えることで、状況や問題の本質を理解でき、成果に導きやすくなるでしょう。
水平思考力
リーダーには水平思考力が求められます。水平思考力とは、固定観念や既存の考えにとらわれずものごとを多角的に考察し、1つの問題に対して複数の考えを生み出す力です。
リーダーは、常識や固定観念に縛られずに多面的に考える必要があります。とくにアイデアを出したいときやイノベーションを起こしたい場合には、この水平思考が役立ちます。さまざまな角度から考えることで、問題解決の糸口になるでしょう。
傾聴力
リーダーは、傾聴力も必要です。傾聴力とは、相手の立場に立って共感しながら話を聞くことです。
傾聴することで、相手は自分の話を聞いてもらえたという満足感や安心感を得られるため、単なるコミュニケーションだけでなく信頼関係を築くことにも役立つでしょう。
無料ダウンロード資料 1on1ミーティングの運用ガイド |
対話力
リーダーには、テーマについて語り合う対話力も求められます。会話とは異なり、相手の意見を聞いて理解に努めたり、ともに考えたりすることで有意義なコミュニケーションを取れるでしょう。
また、メンバーの意見から自身の言動や行動を振り返ることもでき、リーダーとしてのスキルをさらに高めることにもつながるでしょう。
状況認識力
リーダーは、状況やものごとを理解する状況認識力も求められます。自分のことばかり考えていたり、細かいことにとらわれすぎたりすると、状況を正しく把握できなくなってしまいます。
状況認識ができないと、柔軟な対応や適切な判断もしにくくなるでしょう。状況認識力を高めるためには、日頃からチームだけでなく、会社全体や外部の動きも意識することが大切です。
コミュニケーション能力
リーダーは、チーム全体で団結力を高めるためにコミュニケーション能力も求められます。メンバーとの信頼関係を築くためにも、日頃からのコミュニケーションが重要です。相手の意見や気持ちを考慮したうえでコミュニケーションを取ることが求められるでしょう。
心理的安全性を高める能力
リーダーは、チームにおいて心理的安全性を確保できる環境づくりを目指さなければなりません。そのためには、リーダーが相手に対して否定的な言動や高圧的な態度でいるのではなく、安心して意見をいえるような状況や雰囲気づくりが求められます。
セルフマネジメント能力
リーダーには、セルフマネジメント(自己管理)能力も重要です。自身のタスク管理やタイムマネジメント、心身のケアができていないと、ほかのメンバーをまとめられないためです。セルフマネジメントを行うためには、より客観的かつ俯瞰的に自分を見る必要があるでしょう。
コーチングやティーチングスキル
リーダーは、メンバー育成のためにコーチングやティーチングスキルも身に付けておきたいところです。コーチングは、コーチと教わる側がコミュニケーションを取りながら、教わる側から答えや気付きを引き出す教育方法です。ティーチングは、教える側が答えを与えて学びを進めていく教育方法です。
リーダーは、状況や相手に合わせてコーチングとティーチングを使い分け、メンバーの成長を促進することが大切です。
課題解決力
リーダーは、目標達成に向けた課題解決力も求められます。目標を達成するために業務に取り組むなかで、進捗が芳しくない場合や課題や問題が発生する場合も珍しくありません。そのようなときに、リーダーが問題の原因を理解し、課題の対策を正しく提示できるかどうかが重要となるでしょう。
リーダーのタイプや種類
リーダーには、決まりきった1つのタイプではなく、いくつかのタイプや種類があります。具体的にはどのようなタイプや種類があるのか、ご紹介します。
権威主義
権威主義のリーダーは、自分の考える通りにチームやメンバーを動かすタイプです。リーダーが意思決定を行うため、メンバーはリーダーの指示を受けて行動します。近年では多様化が認められ、権威主義のリーダーは嫌悪される可能性もあるため、注意が必要です。
民主的
民主的なリーダーはメンバーの声に耳を傾けながら、最終的にはメンバー合意のうえで意思決定や業務を進めていくタイプです。メンバーの納得感を得られやすく、メンバーも意見を尊重してもらいやすくなるため、双方の良好な関係性を保ちやすいというメリットがあります。
自由放任
自由放任のリーダーは、メンバーの意見を尊重し、裁量も任せるタイプです。自由放任のリーダーが好まれるのは、高いスキルや経験を持つメンバーが集まるチームなどです。ただし統率力が弱いことから、チームとしての団結力に欠ける場合もあるのがデメリットといえます。
SL理論
SL理論に基づいたリーダーとは、メンバーのレベル感に応じて言動を変えるタイプです。リーダーの行動は「指示的行動」と「援助的行動」に分類されます。
指示的行動 | 援助的行動 | |
---|---|---|
指示型 | 高い | 低い |
コーチ型 | 高い | 高い |
援助型 | 低い | 高い |
委任型 | 低い | 低い |
状況対応型リーダーシップとも呼ばれ、メンバーの状況を理解したうえで的確な対応を取るというスタイルです。リーダーが4つのスタイルを使い分ける必要があることから、柔軟性も求められます。
クルト・レヴィンのリーダーシップ類型
アメリカの心理学者クルト・レヴィン氏が提唱したリーダーシップの類型です。
専制的リーダーシップ | 目標設定からリーダーがすべてを一任する |
---|---|
自由放任的リーダーシップ | メンバーの裁量が大きく自由度が高い |
民主的リーダーシップ | メンバーの意見を取り入れながらリーダーが進める |
リーダーは、この類型から自分のチームにもっとも適切なものを選び、進めていきます。
PM理論
PM理論は、日本の社会学者である三隅二不二氏が提唱したもので、課題関連性行動(P)と対人関連行動(M)の組み合わせによるリーダーシップ論です。PMそれぞれの軸を使い「PM」「Pm」「pM」「pm」の組み合わせで、リーダーの行動理論をあらわします。
理想とされているのが「PM」で、組織やチームの業務遂行能力と人間関係の構築を両立できるリーダーといえます。一方「pm」はチーム力や目標達成力、コミュニケーションが不足しており、改善を取るべき状態とされています。
コンセプト理論
コンセプト理論は、リーダーの行動によって分類して再現し、さらにどのような仕事を条件含め考慮して分類した条件適合理論を前提としてリーダーシップのかたちを分類したものです。
とくにリーダー自身とその環境に重点をおいたもので、以下の5つに分類しています。
分類 | 特徴 |
---|---|
カリスマ型 リーダーシップ | ・目標達成のリスクをリーダーが引き受け、メンバーの業務を分配する ・リーダーの行動力とアイデアでチームを牽引する |
変革型 リーダーシップ | ・チームの方針を見直し、改革を進める ・チームに課題がある場合や目標が未達成の場合に価値を発揮する ・改革後にメンバーに成功体験を積ませ、自発的な行動を促進する |
EQ型 リーダーシップ | ・環境や人間関係、メンバーの意欲に注意しながら、成果創出を目指す ・チームワークのよさを大切にしたいときに効果が出やすい |
ファシリテーション型 リーダーシップ | ・リーダーは中立的な立場をとり、メンバーの意見を引き出す ・メンバー主体でチームを動かしたい場合に効果を発揮する |
サーバント型 リーダーシップ | ・リーダーがサポート役に回り、メンバーの能力を活かす ・最終的な決定権はリーダーにあるが、メンバーの裁量が大きい |
ダニエル・ゴールマンのリーダーシップ論
アメリカの心理学者であるダニエル・ゴールマン氏が提唱したリーダーシップ論で、IQ(知能指数)だけではなくEQ(こころの知能指数)も大切としたものです。
分類 | 特徴 |
---|---|
ビジョン型 リーダーシップ | ・共通の目標に向かって成長しながら取り組む ・目標を明確化し、メンバーを導くことで帰属意識を向上させる ・過程はメンバーに任せるため自立や主体性を育む |
コーチ型 リーダーシップ | ・リーダーがコーチとなり、チームを成長させる ・メンバーとの1対1の関係を重視しコーチングを行う ・モチベーションが低いメンバーがいると効果が低い |
関係重視型 リーダーシップ | ・メンバーとの信頼関係を重視したうえで目標達成を目指す ・ビジョン型リーダーシップと併用されることもある ・目標達成よりも信頼関係の構築が優先されやすい |
民主型 リーダーシップ | ・メンバーの意見を組織に反映する ・多様な意見のもとチームの団結力が強化されやすい ・意見が多く出ることで、チームがまとまらないこともある |
ペースセッター型 リーダーシップ | ・リーダーが手本となり、パフォーマンス向上を促進する ・全員の能力や意欲が高い場合に特に効果がある ・メンバーの能力が低い場合、リーダーの負担が重くなりやすい |
強制型 リーダーシップ | ・リーダーがすべての権限を持ち、メンバーが従う ・緊急時や短期的な成果を出すために役立つ ・メンバーの育成がしにくく、モチベーションが低下する恐れもある |
リーダーの育成方法
リーダーの育成方法にはいくつかの種類があるため、代表的な育成方法をご紹介します。しかし、どのような育成方法を用いる場合も、長期的な取り組みとして認識し、経験と学習が必要です。
また、育成対象者である上司のフォローやサポートも欠かせないことを理解して取り組みましょう。
リーダーシップ研修
リーダーの育成では、対象者がリーダーシップ研修を受けることも方法の一つです。リーダーシップ研修では、メンバーとの信頼関係構築方法や、ものごとの考え方、捉え方などさまざまな角度からリーダーシップを学びます。
リーダーシップ研修を実施する際は、まず企業のリーダー層の課題を抽出し、目的を明確化したうえで研修内容を検討することが大切です。さらに研修実施後は効果検証を行い、成果が出ているのかフィードバックしましょう。
現場での実践
リーダーの育成では、学びをアウトプットするためにも、現場での実践が大切です。研修などで学んだとしても、実際の業務でリーダーシップを発揮できなければ意味がありません。学んだ内容を現場で試してみたり、小さなプロジェクトの責任者に選出してみたりして、実践する機会を設けましょう。
リーダー育成にはタレントマネジメントシステム
リーダーを育成するためには、リーダー候補となる人材の選定が重要です。リーダー候補の選定は、従業員が持つ能力や特性を十分把握したうえで選定する必要があるでしょう。
そこで活用したいのが、タレントマネジメントシステムです。タレントマネジメントシステムは、従業員に関する情報をシステム上で一元管理できるため、すぐに候補者の情報を確認でき、選定を効率化できます。
『スマカン』でリーダー育成をサポート
『スマカン』は、戦略人事の実行をサポートするタレントマネジメントシステムです。
・従業員情報がバラバラで探すのに時間がかかる ・従業員がスキルや能力を発揮できず、離職率が高い ・公平な人事評価が行われていない |
というお悩みを持つ企業をご支援しております。
人材情報を一元管理できるので、リーダーの選出やリーダー育成にもお役立ていただけるでしょう。
目的に応じて用途に合わせた柔軟なプランでご利用いただけるのも魅力の一つです。自社の人事課題や目的に合わせて必要な機能をご利用いただけます。
当サイトでは、サービス紹介資料はもちろん、人事労務のノウハウに関する資料を無料でダウンロードいただけます。また、30日間の無料トライアルもご提供していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ
ビジネスにおけるリーダーとは、チームやメンバーを牽引するような存在であり、組織の目標を達成させるために、チームをよりよい方へと導くことが求められます。チームとして目標を達成したり、メンバーが成長したりするためには、強いリーダーシップが重要です。
リーダーに求められるスキルやリーダーのタイプはさまざまなため、組織の状況やリーダー人材の課題に応じて、柔軟で適切なリーダー育成に取り組みましょう。
SHARE
関連資料を無料でご利用いただけます
コラム記事カテゴリ
こちらの記事もおすすめ
スマカンの導入をご検討の方へ
実際の画面が見られる
デモを実施中!