• 最終更新日:
  • タレントマネジメント
  • 人事評価

目標管理シートの書き方【テンプレート付】職種別の例文や記載項目を紹介

目標管理シートの書き方|職種別の例文や効果的な活用とは?

関連資料を無料でご利用いただけます

目標管理シートでは、目標項目や行動(小目標)、達成基準、評価基準を明確化したうえで目標を管理することができるようになります。

しかし、どのように記入すればよいかわからない、現状のやり方がうまくいっていないというお悩みを抱えている企業も少なくないでしょう。

そこで当記事では、目標管理シートの書き方や職種別のテンプレート文、注意点などを含めて総合的に解説していきます。目標管理シートを効果的に活用したい、目標の管理における課題を解決したいと感じている経営者や企業の責任者、人事担当者はぜひチェックしてみてください。

>>>目標管理を効率化『スマカン』資料を見てみる

目次(タップして開閉)

    目標管理シートとは

    目標管理シートを作成することで、設定する具体的な目標や達成のための行動を明確化し、達成度合を測ることができます。

    また、対象期間が終了したあとは、達成度に応じた評価を行い、よかった点や悪かった点など、課題を見つけるチャンスにもなります。

    目標管理シートを作成することで、統一されたフォーマットや評価基準にも役立つため、より公平で納得感のある目標管理や評価にもつながるでしょう。

    目標管理シートの目的

    目標管理シートを作成する目的は、従業員が目標に対してどのような行動をとり、どのような結果になったのか、目標内容とそのプロセスを管理するためです。

    目標管理シートを作成することで、目標や達成のための行動を具体化でき、進捗確認にも活用できるでしょう。

    また、目標の具体化や明確(明言)化をすることで、従業員の目標に対するモチベーションUPも期待できるでしょう。

    目標管理シートの書き方

    目標管理シートを作成する際、まずは達成したい目標や目的を明確にしましょう。

    目標を達成するために、現時点での課題や問題点を抽出します。具体的なアクションを検討するためにも、課題や問題点が個人レベルのものなのか、組織単位なのかも明確にすることで、やるべき行動も変わってくるでしょう。

    また、目標を設定する場合は抽象的な書き方ではなく具体的に、定性的な捉え方ではなく定量的に捉えることで、誰が見ても明確な目標になるでしょう。

    ゴールだけでなくプロセスも重要

    目標管理シートは目標達成を管理するためのものではあるものの、目標期間終了までのプロセスにも注目します。

    目標の達成や未達成にかかわらず、目標に向けた従業員の行動や努力も見過ごさず着目することで、今後の目標設定やとるべき行動のヒントにもなるでしょう。

    目標管理シートの書き方・例文【職種別】

    目標管理シートの書き方について、以下の職種別に、書き方と例文をご紹介します。

    ・営業職
    ・事務職
    ・管理職
    ・技術職
    ・クリエイティブ職/WEBマーケティング職

    営業職

    営業職は、目標や成果を数字化しやすい職種であるため、目標管理シートでも具体的な数字で設定・評価するようにしましょう。

    また、目標に対してどのような方法や計画で取り組むのかという小目標も掲げます。

    目標前期比110%の契約を獲得する
    具体策アポイントをとるための架電回数を増やす
    目標売上1,000万を達成する
    具体策新規顧客5件、既存顧客5件を目安に契約件数を増やす

    事務職

    事務職は、数値化できない業務も多いため、定量的な目標の設定にとらわれすぎず、定性的な目標の場合でも公平な評価がしやすい明確な基準を設けましょう。

    目標印刷コストを30%削減する
    具体策カラーと白黒印刷を使い分けや印刷方法の見直しを徹底・周知。
    使用するインクをリサイクル製品に変更、まとめ買いなども検討する
    目標発注ミスをなくす
    具体策発注業務を2人体制でチェックする

    管理職

    管理職の目標は、主に部下のフォローや、部署全体でより成果を出すための施策などを設定します。会社の経営目標を達成するためには自部署がどうあるべきかを考え、メンバーの特性を考慮しながら目標設定をすることが求められるでしょう。

    目標部署の目標達成率を10%向上させる
    具体策2週に1回は1on1を行い、業務が円滑に進められるようフォローする
    目標メンバーの残業時間を月10時間以内まで削減する
    具体策全メンバーの業務内容を可視化し、優先度の確認や業務の分担、進捗管理を行う

    技術職

    技術職では、数値化できる定量的な目標だけでなく、技術力向上や顧客満足度を高めるための目標を設定することもあるでしょう。

    目標顧客の希望するスケジュール内に完了できるよう今期期限の納期をすべて厳守する
    具体策生産管理に関する講習を受講し、再度スケジュール確認や調整を行う
    目標1人で制作を担当できるよう、社内テストに合格する
    具体策プログラミング言語の講習を受講する

    クリエイティブ職/WEBマーケティング職

    クリエイティブ職やWEBマーケティング職は、数値化できるジャンルの業務もあります。職種によっても異なりますが、可能な限り定量目標と定性的な目標を交えて設定するとよいでしょう。

    目標前期CTR1.3%から1.5%へ改善する
    具体策順位向上(優先順位が高い上位20ページ分のKWと内容を適正化)
    目標来期CVR3%を達成するための導線改修
    具体策前期のアンケート結果を活かし、期日までに導線改修を行う

    目標管理シートのテンプレート【Excel版】

    目標管理シートを何もないところから作成するのは、時間と手間がかかるでしょう。

    スマカンでは、そのまま使える目標管理シートをご用意しております。「一からシートを作るのは面倒」「目標管理シートでどのような項目を設定すればいいかわからない」という方は、ぜひご活用ください。

    目標設定のフレームワーク

    目標設定を行う際に活用できるのが、さまざまなフレームワークです。

    フレームワークにのっとって作成することで、スムーズに目標設定ができるでしょう。ベーシック法とランクアップ法、SMARTの法則といった定番フレームワークを3つご紹介します。

    ベーシック法

    目標設定のフレームワークとして、基本的なものが「ベーシック法」です。

    目標項目の設定→評価(達成)基準の決定→目標期限→達成までの計画を手順に沿って行います。

    まずは、目標設定の基本であるベーシック法からはじめてみるのもよいでしょう。

    ランクアップ法

    ランクアップ法は、6つの項目をもとに目標を段階的に設定していく、目標設定のフレームワークです。

    たとえば、1で自分に足りないスキルを身につけられたら2に移り、自分よりもスキルが高い先輩の仕事を代行できるよう、さらにスキルを磨くことを次の目標に据えます。

    1.改善弱点やマイナス部分を改善する
    2.代行スキルが高い人物の仕事(先輩や上司)を代行できるようにする
    3.研究あるテーマについて研究する
    4.多能化持っていない他分野のスキルを身につける
    5.ノウハウの普及スキルや知識をノウハウ化して普及させる
    6.プロ化専門分野のプロになる

    ランクアップ法は、ベーシック法と組み合わせながら活用することでより効果を高めるとされており、専門的なスキルの習得や質の高い目標設定をしたい場合におすすめです。

    SMARTの法則

    目標設定のフレームワークとして有名な「SMARTの法則」は、経営学者ピーター・ドラッカー氏から誕生しました。

    SMARTの法則は、以下の頭文字をとったもので、目標を明確かつ具体的に設定することができます。

    S(specific)具体的でわかりやすい
    M(measurable)測定可能である
    A(achievable)達成可能である
    R(relevant)個人や企業の目的に関連している
    T(time-bound)期限が明確である

    5つの指標を意識したうえで目標設定し、その達成度を測ることができるため、OKRなどの目標管理の中でも取り入れることができるでしょう。

    目標管理シートに記載する基本項目 

    目標管理シート

    目標管理シートのテンプレートの参考として、目標管理シートに含むべき項目についてご紹介します。

    ・目標項目
    ・評価基準
    ・達成のための課題や行動
    ・結果
    ・評価

    目標項目

    目標管理シートに入れる目標項目は、具体的に設定するようにしましょう。できるだけ数値化できるような目標を設定することで、客観的かつ公平な評価につながります。

    評価基準

    目標管理シートには、設定した目標を評価する際の基準も入れておくとよいでしょう。〇〇以上ならS評価、〇〇以上ならA評価というように、明確にしておくことで目標数値を追いやすくもなります。

    達成のための課題や行動

    目標を達成させるために必要な行動や対策を小目標として設定しておきましょう。進捗確認の際にも、不足原因や課題を発見するヒントになります。

    結果

    結果を記入する際は、結果とともに努力した点や行動した内容を記載することで、アピールにもつながるでしょう。

    また、良かった点だけでなく反省点や今後の課題についても記載することで、今後の目標設定や従業員の成長にもつながります。

    評価・振り返り

    期限が到来したら、目標を達成できたかどうかにかかわらず、評価(振り返り)をしましょう。

    目標を達成できた、もしくはできなかった理由やよかった点、今後の反省点をそれぞれ書き出します。事実に基づいた客観的な評価とするよう、意識しましょう。そのためにも、特に定性的な目標を設定する場合は、明確で納得できる評価基準を事前に決めておくことが重要です。

    また、上司にもフィードバックしてもらうことで、自分では気づけなかった評価をえられるでしょう。

    目標管理シートの効果やメリット

    目標管理シートを作成する場合のメリットや効果点をご紹介します。

    ・現状把握ができる
    ・目標を具体化できる
    ・評価がしやすくなる
    ・従業員の成長につながる

    現状把握ができる

    目標管理シートを作成する際、目標の内容に対して、自分自身の状況や課題、問題点、不足点を把握することができるでしょう。

    現状把握ができれば、適切かつ客観的な目標設定にもつながります。目標達成が非現実的、目標と現実の乖離が大きいようであれば、現状を踏まえたうえでの目標にしましょう。

    目標を具体化できる

    目標管理シートを活用することで、目標を具体化できます。

    単純な目標や目的だけでなく、具体的なアクションを入れてあげることで、より目標の具体的な把握や管理が可能になり、達成のためにどうしたらよいかの発想にもつながりやすくなるでしょう。

    評価がしやすくなる

    目標管理シートを活用することで、目標期間が終了したあとに達成したかしていないかを測定したうえで、評価を行うこともできます。

    特に定量的な目標の場合、達成度に応じた評価がしやすく、客観的かつ公平な評価になりやすいでしょう。

    また、コメント欄などを用意することで、結果だけでなくプロセスについてもコメントをもらうことができれば、今後の目標設定や従業員の成長にもつながるでしょう。

    従業員の成長につながる

    目標内容や進捗、結果を明確にすることで、従業員が目標を達成させるためのモチベーションが向上したり、今後の課題を克服していくための意識や行動のきっかけにもつながるでしょう。

    目標設定の内容をシートとして記録することで、従業員の成長が期待できます。

    目標管理シートの注意点

    目標管理シートを記入したり、活用するうえで注意したい点について、以下でご紹介していきます。注意すべき点をご紹介します。

    ・組織目標が意識されているか
    ・目標の数は適切か
    ・定量目標が入っているか
    ・目標の難易度は適切か
    ・目標がノルマになっていないか
    ・小さな目標も設定されているか

    組織目標が意識されているか

    目標管理シートを書く際に、会社や組織としての目標が意識されているかを注意します。

    個人的な内容の目標だけになっていないか、会社として必要な数値感を無視したものになっていないかなどを意識しましょう。

    目標の数は適切か

    目標管理シートを管理する際に注意したいのが、目標の数が適切かという点です。目標が多すぎる場合、どれも中途半端になってしまう可能性があります。

    また、目標が少なすぎる場合、達成や未達成にかかわらず不公平感や不満が出る場合もあるでしょう。

    そのため、3~4つ程度の目標を設定するのがバランスもよく、評価もしやすくなるでしょう。

    定量目標が入っているか

    目標管理シートを書く際は、一つひとつの目標の中で、定量的な目標が含まれているかを確認しましょう。定性的な目標は、達成基準や評価基準があいまいで、主観によっても異なります。

    一方で、定量的な目標の場合は数字を達成したかしていないかが軸になるため、公平かつ客観的な評価が可能になるでしょう。

    目標の難易度は適切か

    目標管理シートを書く際、目標の難易度にも注意しましょう。高すぎる目標は、達成できずにモチベーション低下の原因になりかねません。

    一方で低すぎる目標も、達成したあとの意欲低下や成長意欲の減退にもつながる可能性があります。

    従業員のレベルを踏まえたうえで、高すぎず低すぎず、頑張れば達成できる可能性のある難易度の目標設定にするのがよいでしょう。

    目標がノルマになっていないか

    目標管理シートに記入した内容は、目指すべきものであって、ノルマではありません。

    ノルマ化してしまうと、従業員のモチベーションが下がったり、無駄なストレスがかかったり、評価やノルマを達成させるための目標になってしまいます。

    目標として立てる本質を理解したうえで、ノルマ化しないよう上司や先輩のフォローも大切と言えるでしょう。

    小さな目標も設定されているか

    目標管理シートを書く際は、1つの目標(大目標)をどのような行動で達成に導くか(小目標)を設定するとよいでしょう。

    途中経過を確認する段階や終了後を振り返る際、こうした小目標ができているかいないかによって、目標が達成できるのかできないのかの指標にもなるでしょう。

    小さな目標を設定しているかどうかは、PDCAを回すうえでも重要なポイントです。

    目標管理シートを活用するポイント

    最後に、目標管理シートの活用を成功させるためのポイントについて、以下でご紹介していきます。

    ・進捗状況を更新する
    ・PDCAに活かす
    ・上方修正や下方修正も検討する

    進捗状況を更新する

    目標管理シートでは、途中経過や進捗状況がわかるような状態にしておきましょう。目標達成のためには、定期的な進捗方向や途中経過の把握によって今後の計画を立てる必要があります。

    先輩や上司など、誰が見ても目標内容と行動、進捗状況がひと目でわかるような設計にしておくことで効果的な活用ができるでしょう。

    PDCAに活かす

    目標管理シートは、作成して終わりではありません。達成に向けて、進捗状況の更新や途中経過の把握をすることでPDCAが回しやすくなります。

    期間終了後も継続する場合もあるため、適宜見直して反省点や課題点を抽出しながら次の行動に活かせるようにしましょう。

    上方修正や下方修正も検討する

    目標管理シートに記入した目標について、目標期間の途中で達成するケースもあります。目標期間の途中で達成できた場合には、さらに上を目指すために上方修正を行いましょう。

    また、目標と現実の乖離(かいり)が出てきたり、着手してみて到底達成が見えない場合などは、状況に応じて下方修正することも視野に入れましょう。

    現実的に無理な目標となってしまった場合、従業員の意欲低下にもつながるため、放置せずにできるだけ早く修正や対応をするようにしましょう。

    目標管理や評価制度の効率化なら『スマカン』

    目標管理や評価制度を効率化するには、タレントマネジメントシステムの利用も効果的です。タレントマネジメントシステムの中には、目標管理シートのテンプレートや複数の評価制度を管理することも可能なものがあります。

    タレントマネジメントシステムの『スマカン』は、ワークフローや評価シートの作成修正も簡単にできるようになっています。

    また、MBO評価、OKR、コンピテンシー評価など各目標管理制度におけるテンプレートを用いることで、複数の評価制度も効率化!評価点数も計算式の設定を行うことで、自動集計ができるなど、目標や評価の管理を効率化できる機能を搭載しています。

    目標や評価における課題や効率化をしたいと検討している場合は、無料ダウンロードできる人事労務のお役立ち資料無料相談をぜひご活用ください!

    まとめ

    目標管理シートを活用することで、目標項目や行動(小目標)、達成基準、評価基準を明確化したうえで目標を管理することができるようになります。

    目標管理シートを作成するだけでなく、進捗状況の把握やPDCAをまわしながら活用することが大切です。

    目標管理シートの効果的な活用で、目標の達成だけでなく従業員の成長や会社目標の達成や組織の成長にもつなげていくことができるでしょう。

    スマカンの無料トライアルはこちら
    30日間無料トライアルを申し込む

    スマカンの導入をご検討の方へ
    実際の画面が見られる
    デモを実施中!

    まずは、無料でお試ししてみませんか?

    導入をご検討中のお客様

    登録後、最短1営業日で
    全ての機能を
    お試しできます!
    お気軽にお問い合わせください


    Fatal error: Uncaught JSMin_UnterminatedStringException: JSMin: Unterminated String at byte 292: "<br /> in /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php:214 Stack trace: #0 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(152): JSMin->action(1) #1 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(86): JSMin->min() #2 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(257): JSMin::minify('{"@context": "h...') #3 [internal function]: AO_Minify_HTML->_removeScriptCB(Array) #4 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(105): preg_replace_callback('/(\\s*)(<script\\...', Array, '<!DOCTYPE HTML>...') #5 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(47): AO_Minify_HTML->process() #6 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/autoptimizeHTML.php(105): AO_Minify_HTML::minify('<!DOCTYPE HTML>...', Array) #7 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/autoptimizeMain.php(592): autoptimizeHTML->minify() #8 [internal function]: autoptimizeMain->end_buffering('<!DOCTYPE HTML>...', 9) #9 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-includes/functions.php(5427): ob_end_flush() #10 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php(324): wp_ob_end_flush_all('') #11 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php(348): WP_Hook->apply_filters('', Array) #12 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-includes/plugin.php(517): WP_Hook->do_action(Array) #13 /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-includes/load.php(1280): do_action('shutdown') #14 [internal function]: shutdown_action_hook() #15 {main} thrown in /home/sci/smartcompany.jp/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php on line 214